グーグルで「奈良県 観光」と検索すると、人気観光スポットがたくさん出てきますが、観光地のジャンルがバラバラなので、”計画旅行派”には使いづらい部分があります。
そこで、グーグルがオススメする奈良県の観光スポットを7つの観光ジャンルに分けて、評価の高い順に並べたページを作りました。
じゃらんにもある観光地は、じゃらんの評価や口コミ数も紹介しています。
なお、地図から奈良県の人気観光スポットを探せるページもあります。
このページの地図版ですので、ジャンル別・評価つきの見やすい地図です。
→ グーグルマイマップで奈良県の人気観光地を探す
※上記以外のカテゴリーのランキングは2ページ目にあります。
奈良県のジャンル別・評価付き観光地ランキング100選
神社・仏閣
東大寺
寺院
評価 | 4.6(4.4) | 口コミ数 | 16,729 (2,243 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 東大寺は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山で、金光明四天王護国之寺ともいい、奈良時代に聖武天皇が国力を尽くして建立したお寺です。「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏を本尊とし、開山は良弁で、現別当は狹川普文氏です。若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹で、国宝、重文級の文化財を多数収められています。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群の内の一つです。 | ||
URL | http://www.todaiji.or.jp/ | ||
住所 | 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1 | ||
電話 | 0742-22-5511 | ||
交通アクセス | (1)京都駅→近鉄奈良駅下車(約50分)→東大寺大仏殿まで徒歩約20分 | ||
営業期間 | 拝観時間:4月~10月 7:30~17:30 大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂 拝観時間:11月~3月 8:00~17:00 大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂 拝観時間:4月~10月 9:30~17:30 東大寺ミュージアム (最終入館 17:00) 拝観時間:11月~3月 9:30~17:00 東大寺ミュージアム (最終入館 16:30) |
||
料金 | 大人:大人:600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺 団体 550円 高校生:高校生:600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺 団体 500円 中学生:中学生:600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺 団体 400円 小学生:小学生:300円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺 団体 200円 その他:その他 東大寺ミュージアム 大人(中学生以上) 1000円 小学生 400円 |
大和國一之宮 大神神社
神社
評価 | 4.6(4.5) | 口コミ数 | 3,966 (523 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 大神神社は、奈良県桜井市にある日本最古の神社で、式内社、大和国一宮です。国家の重大事、天変地異の時等に、朝廷から特別の奉幣を受けた二十二社で、現在は神社本庁の別表神社です。三輪山を神体山とするため、本殿はなく、古代の信仰形態を今に伝えます。祭神の大物主大神は国づくり及び、人間生活全般の神様として信仰され、縁結びのご神徳があるとされています。初夏には、1千本のささゆりが、境内に美しい花を添えます。 | ||
URL | http://oomiwa.or.jp/ | ||
住所 | 〒633-0001 奈良県桜井市三輪1422 | ||
電話 | 0744-42-6633 | ||
交通アクセス | (1)三輪駅から徒歩で5分 | ||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
東大寺 二月堂
その他
評価 | 4.6(4.3) | 口コミ数 | 2,099 (590 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 東大寺二月堂は、奈良県奈良市の東大寺にある、奈良時代の天平年間に、僧・実忠によって創建された仏堂です。現存する建物は1669年の再建で、日本の国宝に指定されています。奈良の早春の風物詩、「お水取り」の行事が行われる、回廊をはり出して立つ懸崖造りの建物で、修二会用の建物に特化した特異な空間構成をもち、文化史的にも深い意義があります。「お水取り」は正式には修二会といい、8世紀から連綿と続く宗教行事です。 | ||
URL | http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance6.html | ||
住所 | 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂 | ||
電話 | 0742-22-3386 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環) 大仏殿春日大社前下車から徒歩で10分 (2)近鉄奈良駅から徒歩で25分 |
||
営業期間 | 拝観時間:24時間参拝できます | ||
料金 | - |
玉置神社
神社
評価 | 4.6(4.3) | 口コミ数 | 1,006 (104 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 玉置神社は、奈良県吉野郡十津川村にある神社で、紀元前37年に崇神天皇により創建されたと伝える古社です。大峰山系の霊山の一つ、標高1,076mの玉置山山頂近くの9合目に位置し、大峯奥駈道の靡(拝所・行場)の一つです。 社務所及び台所、梵鐘は国の重要文化財、境内地の杉の巨樹群は奈良県の天然記念物です。2004年7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部です。 | ||
URL | http://www.tamakijinja.or.jp/ | ||
住所 | 〒647-1582 奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地 | ||
電話 | 0746-64-0500 | ||
交通アクセス | (1)大和八木駅からバスで250分 十津川温泉からタクシーで30分 徒歩で20分 (2)五条駅からバスで190分 十津川温泉からタクシーで30分 徒歩で20分 (3)新宮駅からバスで120分 十津川温泉からタクシーで30分 徒歩で20分 (4)十津川温泉からバスで40分(■完全予約バス■【運行日】土・日・祝日【バス運賃】片道810円【運行時間】昴の郷8:40発→十津川温泉8:44発→玉置山駐車場9:24、玉置山駐車場11:10発→十津川温泉11:50発→昴の郷11:54【予約先】奈良交通十津川営業所 Tel0746-64-0408★予約締切は前日まで(受付8:30~17:00)★冬季12/1~3/31は運休) |
||
料金 | 大人:大人:500円 社務所内「襖絵」 拝観料 |
東大寺大仏殿
その他
評価 | 4.6(4.4) | 口コミ数 | 583 (643 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 東大寺大仏殿は、奈良県奈良市にある東大寺の仏堂で、東大寺の本尊、盧舎那仏坐像を安置しています。正式には東大寺金堂と称されますが、「大仏殿」の名で広く知られ、公式サイトでも主に「大仏殿」が使用されています。正面裳階上に観相窓があり、大晦日と万燈供養会時に扉が開き、中門から大仏さまのお顔が拝めます。現在の大仏さまは高さ16m余、顔の長さ5m弱、目の長さ2m弱と大きいですが、創建時よりは小さいといわれています。 | ||
URL | http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance4.html | ||
住所 | 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1 大仏殿 | ||
電話 | 0742-22-5511 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環バス) 大仏殿春日大社前下車から徒歩で5分 |
||
営業期間 | 拝観時間:4月~9月 7:30~17:30 拝観時間:10月~10月 7:30~17:00 拝観時間:11月~2月 8:00~16:30 拝観時間:3月~3月 8:00~17:00 |
||
料金 | 大人:大人:600円 小学生300円 |
法隆寺
寺院
評価 | 4.5(4.3) | 口コミ数 | 3,351 (1,056 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある仏教寺院で、聖徳宗の総本山です。南都七大寺の一つで、斑鳩寺、法隆学問寺等とも称されます。 法隆寺は7世紀、金堂薬師如来像光背銘『上宮聖徳法王帝説』から、推古天皇15年に聖徳太子により創建された、木造建築物では世界最古の寺院です。ユネスコの世界文化遺産に、日本で初めて姫路城と共に登録。飛鳥時代を始め、各時代の貴重な建造物や宝物類が広大な境内に存在しています。 | ||
URL | http://www.horyuji.or.jp/ | ||
住所 | 〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 | ||
電話 | 0745-75-2555 | ||
交通アクセス | (1)法隆寺駅から徒歩で20分 (2)法隆寺駅からバスで5分(法隆寺門前バス停下車すぐ) |
||
営業期間 | 拝観時間:2月22日~11月3日 8:00~17:00 入場は閉門の30分前まで 拝観時間:11月4日~2月21日 8:00~16:30 入場は閉門の30分前まで |
||
料金 | 大人:大人:1500円 (西院伽藍,大宝蔵院,東院伽藍共通一括料金) |
長谷寺
寺院
評価 | 4.5(4.3) | 口コミ数 | 2,892 (537 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 長谷寺は、奈良県桜井市にある真言宗豊山派総本山の寺院で、寺紋は輪違い紋、山号は豊山、院号は神楽院です。西国三十三所第8番札所で、本尊は十一面観音、開基は僧・道明と伝わります。本堂・礼堂は国宝、仁王門から本堂へ続く印象的な登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財です。本堂の舞台から、門前町や与喜山の原生林が一望でき、又「花の御寺」と称され、桜、牡丹、紫陽花、紅葉、寒牡丹等、四季折々の花が楽しめます。 | ||
URL | http://www.hasedera.or.jp/ | ||
住所 | 〒633-0112 奈良県桜井市大字初瀬731-1 | ||
電話 | 0744-47-7001 | ||
交通アクセス | (1)近鉄長谷寺駅から徒歩で15分 | ||
営業期間 | 公開:4月~9月 8:30~17:00 公開:10月~11月 9:00~17:00 3月 公開:12月~2月 9:00~16:30 |
||
料金 | 大人:大人:500円 団体割引30名以上 小学生:小学生:250円 |
天河神社(大峯本宮 天河大辨財天社)
神社
評価 | 4.5(4.2) | 口コミ数 | 1,085 (74 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 天河大弁財天社は、奈良県吉野郡天川村にあり、宗教法人名は天河神社です。日本の三大弁天の一つで、中央に弁才天女、右に熊野権現、左に吉野権現が祀られ、神仏習合の形態を今も残し、吉野熊野本宮又は吉野総社として、大峯修験の要の行場であり、古来、高僧や修験者達が集まりました。水の精・弁財天女は、音楽や芸能の神様でもあり、京都の観世界により毎年行われる能の他、円空の傑作「大黒天」も奉納されています。 | ||
URL | https://www.tenkawa-jinja.or.jp/ | ||
住所 | 〒638-0321 奈良県吉野郡天川村坪内107 | ||
電話 | 0747-63-0558 | ||
交通アクセス | (1)近鉄下市口駅からバスで72分(中庵住行き『天河大弁財天社』下車すぐ) | ||
営業期間 | 営業:8:00~17:00 | ||
料金 | - |
金峯山寺 蔵王堂
その他
評価 | 4.5(4.3) | 口コミ数 | 379 (32 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 金峯山寺蔵王堂は、金峯山の高台に聳え立ち、1592年再建の現本堂は、東大寺大仏殿に次ぐ木造の大建築で、室町末期の代表的建造物です。正面5間、側面6間、建物の周りに藻腰を付けた入母屋造り、桧皮葺で、高さ約34mのため、吉野巡りの折々にその威風を仰ぐ事ができます。本尊は3体の蔵王権現像で、中尊は高さ7m余りの巨像です。堂内は内陣と礼堂からなり、松やチャンチン等、自然木をそのまま使った柱68本が林立する様は豪壮です。 | ||
URL | http://www.kinpusen.or.jp/ | ||
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山 | ||
電話 | 0746-32-8371 | ||
交通アクセス | (1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。) 徒歩で15分 |
||
営業期間 | 見学:8:30~16:30 | ||
料金 | 大人:大人:400円 蔵王堂内部拝観料 |
春日大社
神社
評価 | 4.4(4.3) | 口コミ数 | 7,810 (627 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 春日大社(旧称「春日神社」)は、奈良県奈良市春日野町にある式内社で、二十二社の一社です。現在は神社本庁の別表神社で、神紋は「下がり藤」、全国に約1000社ある春日神社の総本社です。ユネスコの世界遺産に登録された「古都奈良の文化財」の1つで、現本殿は1863年建造の、典型的な春日造の形式を示す遺構です。尚、本殿を含め27棟が重要文化財に指定。日本最古の万葉植物園を併設し、4月~5月頃咲く藤の花が、優美です。 | ||
URL | http://www.kasugataisha.or.jp/ | ||
住所 | 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160 | ||
電話 | 0742-22-7788 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで8分(市内循環バス) 春日大社表参道下車から徒歩で10分 (2)JR・近鉄奈良駅からバスで8分(春日大社本殿行き) 春日大社本殿から徒歩で(すぐ) |
||
営業期間 | 拝観時間:夏期(4月~9月)6:00~18:00 / 冬期(10月~3月)6:30~17:00 / 本殿前特別参拝 8:30~16:00 拝観時間:終日拝観不可:3月8日~3月13日及び12月20日~1月7日 / 終日拝観不可:毎月1日、11日、21日及び1月成人の日、2月節分の日、2月17日、3月14日、3月15日、4月3日、5月第3金曜日、5月5日、5月10日、8月7日、8月15日、10月9日、11月3日、11月23日、12月17日 |
||
料金 | - |
興福寺
寺院
評価 | 4.4(4.2) | 口コミ数 | 7,682 (711 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 興福寺は、奈良県奈良市登大路町にある、南都六宗の一つの法相宗大本山、南都七大寺の一つで、南円堂は西国三十三所第9番札所です。本尊は中金堂の釈迦如来であり、五重塔を配した境内は出入り自由で、天平彫刻はじめ、中金堂の四天王像(国宝)等、寺宝の数々は見事です。創建時の建物はありませんが、世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群の内の一つで、薪御能や節分の鬼追い等、古来の日本文化を伝える行事も多く残ります。 | ||
URL | http://www.kohfukuji.com/ | ||
住所 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48番地 | ||
電話 | 0742-22-7755 | ||
交通アクセス | (1)近鉄奈良駅から徒歩で5分(東へ) (2)JR奈良駅からバスで5分(市内循環) 県庁前から(すぐ) |
||
営業期間 | 拝観:9:00~17:00 受付は16:45まで (国宝館・東金堂・中金堂) 見学:境内の見学は自由 |
||
料金 | 大人:大人 国宝館700円、東金堂300円、中金堂500円、国宝館・東金堂共通券900円 高校生:高校生 国宝館600円、東金堂200円、中金堂300円、国宝館・東金堂共通券700円 中学生:中学生 国宝館600円、東金堂200円、中金堂300円、国宝館・東金堂共通券700円 小学生:小学生 国宝館300円、東金堂100円、中金堂100円、 国宝館・東金堂共通券350円 |
橿原神宮
神社
評価 | 4.4(4.2) | 口コミ数 | 3,575 (461 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 橿原神宮は、奈良県橿原市の畝傍山の東麓、久米町に所在する神社で、神武天皇が橿原宮で即位したという「日本書紀」の記述に基づき建てられました。祭神は神武天皇とその皇后・ヒメタタライスズヒメで、ご利益は縁結びです。京都御所の賢所を移築した本殿は、文華殿と共に重要文化財に指定されています。広大な神域には、深田池があり、対岸までの遊歩道が整備され、森林遊苑・若櫻遊苑では、休憩所があり、散策もできます。 | ||
URL | http://www.kashiharajingu.or.jp/ | ||
住所 | 〒634-8550 奈良県橿原市久米町934 | ||
電話 | 0744-22-3271 | ||
交通アクセス | (1)近鉄橿原神宮前駅から徒歩で8分(近鉄橿原神宮前駅中央出口より) | ||
営業期間 | 公開:6:30~17:00 |
薬師寺
寺院
評価 | 4.4(4.1) | 口コミ数 | 2,232 (480 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 薬師寺は、奈良県奈良市に所在する寺院で、興福寺と共に法相宗の大本山です。南都七大寺の一つで、本尊は薬師如来です。天武天皇の皇后の病気平癒を祈願して建立された古刹で、裳階付三重塔と、仏教美術の秀作といわれる薬師三尊があります。1998年にユネスコの世界遺産に登録された「古都奈良の文化財」の8資産群の一部です。春は、薄墨桜が、6月下旬~8月中旬頃には、鉢植えの蓮の花が寺院と美しい調和を見せてくれます。 | ||
URL | https://www.nara-yakushiji.com/ | ||
住所 | 〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457 | ||
電話 | 0742-33-6001 | ||
交通アクセス | (1)近鉄西ノ京駅から(下車すぐ) | ||
営業期間 | 拝観:8:30~17:00 受付は16:30まで | ||
料金 | 大人:大人:1100円 団体 1000円 玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人800円 団体720円 高校生:高校生:700円 団体 630円 玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人500円 団体450円 中学生:中学生:700円 団体 630円 玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人500円 団体450円 小学生:小学生:300円 団体 270円 玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人200円 団体180円 |
唐招提寺
寺院
評価 | 4.4(4.3) | 口コミ数 | 2,230 (365 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 唐招提寺は、奈良市五条町にある唐僧鑑真が創建した大寺で、南都六宗の1つである律宗の総本山、本尊は廬舎那仏です。井上靖の小説『天平の甍』で広く知られ、高僧鑑真が晩年を過ごした寺で、奈良時代建立の、美しいエンタシスの柱で有名な金堂(国宝)には天平仏が並び、講堂を始め、多くの文化財を有します。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群の内の一つです。夏は蓮の花々が境内に映え、秋は萩が境内一円に彩を添えます。 | ||
URL | http://www.toshodaiji.jp/ | ||
住所 | 〒630-8032 奈良県奈良市五条町13-46 | ||
電話 | 0742-33-7900 | ||
交通アクセス | (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分 | ||
営業期間 | 拝観:8:30~17:00 受付は16:30まで | ||
料金 | 大人:大人:600円 中・高生400円、小学生200円 備考:団体割引あり(30名以上) その他:その他 特別公開中は上記の料金と異なる場合があります。 |
金峯山寺
寺院
評価 | 4.4(4.4) | 口コミ数 | 1,558 (201 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 唐招提寺は、奈良市五条町にある唐僧鑑真が創建した大寺で、南都六宗の1つである律宗の総本山、本尊は廬舎那仏です。井上靖の小説『天平の甍』で広く知られ、高僧鑑真が晩年を過ごした寺で、奈良時代建立の、美しいエンタシスの柱で有名な金堂(国宝)には天平仏が並び、講堂を始め、多くの文化財を有します。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群の内の一つです。夏は蓮の花々が境内に映え、秋は萩が境内一円に彩を添えます。 | ||
URL | http://www.kinpusen.or.jp/ | ||
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山 | ||
電話 | 0746-32-8371 | ||
交通アクセス | (1)近鉄吉野線吉野駅よりロープウェイ5分、吉野山駅より徒歩10分 | ||
営業期間 | 営業:8時30分~16時30分 その他:年中無休 |
||
料金 | 大人:500円 その他:小学200円、中高300円(20名~中学210円、高校240円)、グループ特典450円(20名以上) |
石上神宮
神社
評価 | 4.4(4.1) | 口コミ数 | 1,505 (115 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 石上神宮は、奈良県天理市布留町にある式内社で、国家の重大事、天変地異の時等に、朝廷から特別の奉幣を受けた二十二社の一つです。旧社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社です。山の辺の道の途上にあり、布都御魂大神を祀る古社です。拝殿は現存最古のもので、七支刀・摂社出雲建雄神社拝殿と共に、国宝に指定されています。石上神社外苑公園では、春に600本の桜が見頃を迎えます。ご利益は縁結び、健康長寿、起死回生です。 | ||
URL | http://www.isonokami.jp/ | ||
住所 | 〒632-0014 奈良県天理市布留町384 | ||
電話 | 0743-62-0900 | ||
交通アクセス | (1)天理駅から徒歩で30分 |
信貴山 朝護孫子寺
寺院
評価 | 4.4(4.1) | 口コミ数 | 1,312 (133 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 朝護孫子寺は、奈良県生駒郡平群町の信貴山真言宗総本山で、霊峰信貴山信仰を起源とし、聖徳太子が戦勝を祈願、日本初の毘沙門天を感得した聖地です。本尊は毘沙門天、一般に「信貴山の毘沙門さん」と呼ばれ、初詣や「寅まつり」は多くの参拝客で賑わいます。命蓮上人が中興の祖で、事績は国宝「信貴山縁起絵巻」3巻に描かれています。霊宝館に毎秋、国宝縁起絵巻が里帰りし、収納展示品の多くは、国・県指定文化財です。 | ||
URL | http://www.sigisan.or.jp/ | ||
住所 | 〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山 | ||
電話 | 0745-72-2277 | ||
交通アクセス | (1)近鉄 信貴山下駅からバスで10分 信貴山バス停から徒歩で10分 (2)西名阪自動車道 法隆寺ICから車で30分 第二阪奈道路 小瀬出口から車で30分 |
||
営業期間 | 公開:4月~9月 8:30~17:30 公開:10月~3月 9:00~17:00 |
||
料金 | 大人:150円 霊宝館 |
室生寺
寺院
評価 | 4.4(4.3) | 口コミ数 | 1,272 (193 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 室生寺は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山で、山号は宀一山、奈良盆地の東方、三重県境近くの山岳寺院です。室生山麓から中腹に堂塔が散在、平安時代前期の建築や仏像を伝え、多くは国宝、重要文化財に指定、日本最小で国宝の五重塔を見る為に全国から参詣客が大勢訪れます。女人高野として、女性の参詣を受け入れてきました。境内はシャクナゲの名所で、桜、紅葉、雪景色等、四季を通じて美しい自然が境内を彩ります。 | ||
URL | http://www.murouji.or.jp/ | ||
住所 | 〒633-0421 奈良県宇陀市室生78 | ||
電話 | 0745-93-2003 | ||
交通アクセス | (1)近鉄室生口大野駅からバスで(室生寺前行き終点下車) | ||
営業期間 | 拝観時間:4月1日~11月30日 8:30~17:00 拝観時間:12月1日~3月31日 9:00~16:00 |
||
料金 | 大人:大人:600円 子供:子供:400円 |
寶山寺
寺院
評価 | 4.4(4.0) | 口コミ数 | 1,091 (45 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 宝山寺は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗の大本山で、生駒聖天とも呼ばれ、本尊は不動明王です。鎮守神として歓喜天を聖天堂に祀り、「生駒聖天」さんと親しまれ、商売繁盛と、現世の願いを余す事なく叶えてくれる霊験あらたかな神として、本尊の不動明王と共に広く信仰されています。重要文化財である客殿「獅子閣」は本格的明治建築として評価される、色ガラス等を使った洋風建築で、内部は年に数回公開されています。 | ||
URL | http://www.hozanji.com/ | ||
住所 | 〒630-0266 奈良県生駒市門前町1-1 | ||
電話 | 0743-73-2006 | ||
交通アクセス | (1)生駒駅からケーブルカーで6分 宝山寺駅から徒歩で10分 |
||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
新薬師寺
寺院
評価 | 4.4(4.8) | 口コミ数 | 658 (10 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 新薬師寺は、奈良県奈良市高畑町にある華厳宗の寺院で、山号は日輪山です。本尊は薬師如来、開基は光明皇后が、聖武天皇の病気平癒を願い、行基に建立させたと伝えられます。奈良時代には南都十大寺の1つに数えられ、平安時代以降は規模縮小しましたが、国宝の本堂や奈良時代の十二神将像をはじめ、聖武・光明両帝が尊崇した香薬師如来(復元)等、多くの文化財を伝えています。4月には桜、9月~11月頃には萩が見頃を迎えます。 | ||
URL | http://www.shinyakushiji.or.jp/ | ||
住所 | 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1352番地 | ||
電話 | 0742-22-3736 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄「奈良駅」からバスで10分 (2)市内循環バス「破石町」下車 徒歩で10分 |
||
営業期間 | 拝観時間:9:00~17:00 |
浅茅ヶ原・浮見堂
その他
評価 | 4.4(4.1) | 口コミ数 | 600 (338 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 浅茅ヶ原・浮見堂は、奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き、八角堂形式(六角形)のお堂の形をした休憩所で、水面に写る姿が美しく、水辺の憩いの場です。現在の浮見堂は、3年間の修復工事によって、美しさを甦らせました。春は桜、秋は紅葉に彩られ、特に浅芽ヶ原をバックに写生する人も多く、「ライトアッププロムナード・なら」の開催期間中の夜は、浮見堂や東大寺、興福寺五重塔等が照明に浮かび、昼間とは違った趣があります。 | ||
URL | http://nara-park.com/spot/asajigahara-ukimido/ | ||
住所 | 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町 | ||
電話 | 0742-22-0375 | ||
交通アクセス | (1)近鉄奈良線近鉄奈良駅より奈良交通市内循環バス5分、春日大社表参道より徒歩5分 | ||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
浄瑠璃寺
寺院
評価 | 4.4(4.3) | 口コミ数 | 547 (141 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 浄瑠璃寺は、京都府木津川市加茂町西小札場にある真言律宗の寺院で、山号は小田原山、本尊は阿弥陀如来と薬師如来、開基は義明上人です。寺名は三重塔の内陣に安置されている薬師如来の居所たる東方浄土「東方浄瑠璃世界」に由来し、本堂に9体の阿弥陀如来像を安置するため、通称九体寺と呼ばれます。池を中心として、東に薬師仏、西に阿弥陀仏を配した庭園は極楽世界を表わし、平安時代のまま現存するのは、浄瑠璃寺だけです。 | ||
URL | https://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/8,28744,36,421,html | ||
住所 | 〒619-1135 京都府木津川市加茂町西小礼場40 | ||
電話 | 0774-76-2390 | ||
交通アクセス | (1)JR大和路線加茂駅からバスで22分(コミュニティバス・当尾線) (2)JR大和路線奈良駅からバスで26分 (3)近鉄奈良駅からバスで23分 (4)JR「加茂駅」から徒歩で69分 |
||
営業期間 | 公開:3月~11月 9:00~17:00 休業:無休 公開:12月~2月 10:00~16:00 |
||
料金 | 大人:大人:400円 小学生:小学生:150円 |
東大寺 法華堂(三月堂)
その他
評価 | 4.4(4.0) | 口コミ数 | 231 (67 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 東大寺法華堂は、奈良県奈良市の東大寺に現存する、数少ない奈良時代建築の1つである仏堂で、一般に三月堂として知られ、日本の国宝に指定されています。堂内に安置する10体の仏像も奈良時代の作です。寺伝では金鐘寺の遺構といわれ、本堂は天平初期に、礼堂は鎌倉時代に建築され、時代の異なる建築が見事に調和しています。日光・月光菩薩、弁財天、吉祥天の4躰は、2011年より東大寺ミュージアムに安置されています。 | ||
URL | http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance5.html | ||
住所 | 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1 法華堂 | ||
電話 | 0742-22-5511 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環) 大仏殿春日大社前下車から徒歩で10分 (2)近鉄奈良駅から徒歩で25分 |
||
営業期間 | 拝観時間:11月~2月 8:00~16:30 拝観時間:3月~3月 8:00~17:00 拝観時間:4月~9月 7:30~17:30 拝観時間:10月~10月 7:30~17:00 |
||
料金 | 大人:大人:500円 小学生300円 |
岡寺
寺院
評価 | 4.3(4.1) | 口コミ数 | 1,016 (137 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 岡寺は、奈良県高市郡明日香村にある真言宗豊山派の寺院で、山号は東光山、院号は真珠院です。西国三十三所第7番札所で、寺号は龍蓋寺と称し、境内には、開祖である義淵僧正が、龍を閉じ込めたという龍蓋池が残っています。本尊は日本最大の塑像で重要文化財の如意輪観世音菩薩です。日本最初のやくよけ霊場として知られています。春には約3,000株の石楠花が境内を彩ります。本尊真言:おん はんどめい しんだまに じんばら うん | ||
URL | http://www.okadera3307.com/ | ||
住所 | 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806 | ||
電話 | 0744-54-2007 | ||
交通アクセス | (1)橿原神宮前駅東口からバスで27分(「岡寺前」下車、徒歩10分。) (2)飛鳥駅からバスで19分(「岡寺前」下車、徒歩10分。) |
||
営業期間 | 拝観:3月~11月 8:00~17:00 拝観:12月~2月 8:00~16:30 |
||
料金 | 大人:大人:400円 大学生:大学生:400円 高校生:高校生:300円 中学生:中学生:200円 備考:小学生以下無料、団体割引50名以上 |
飛鳥寺
寺院
評価 | 4.3(4.3) | 口コミ数 | 1,014 (120 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 飛鳥寺は、奈良県高市郡明日香村にある6世紀末から7世紀初めに蘇我馬子が創建した日本最古の本格的仏教寺院で、現在は安居院といわれ、蘇我氏の氏寺である法興寺の後身です。本尊は通称「飛鳥大仏」とされる銅造釈迦如来坐像(重要文化財)で、日本最古の飛鳥時代の仏像です。新西国三十三箇所第9番札所で、山号は鳥形山、現在の宗派は真言宗豊山派です。創建時の伽藍は失われ、塔や金堂の礎石だけが残っています。 | ||
URL | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/03east_area/asukadera/ | ||
住所 | 〒634-0103 奈良県高市郡明日香村大字飛鳥682 | ||
電話 | 0744-54-2126 | ||
交通アクセス | (1)橿原神宮前駅からバスで17分(飛鳥大仏前下車) | ||
営業期間 | 拝観:4月~9月 9:00~17:30 受付は17:15まで 拝観:10月~3月 9:00~17:00 受付は16:45まで 休業:4月7日~4月9日 |
||
料金 | 大人:大人:350円 大学生:大学生:350円 高校生:高校生:250円 中学生:中学生:250円 小学生:小学生:200円 備考:団体割引30名以上 |
安倍文殊院
寺院
評価 | 4.3(4.1) | 口コミ数 | 939 (183 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 安倍文殊院は、奈良県桜井市にある、645年に安倍一族の氏寺として創建された華厳宗の寺院で、山号は安倍山、開基は安倍倉梯麻呂とされます。切戸文殊・亀岡文殊と共に日本三文殊の一つで、宗教法人名は文殊院です。本尊は快慶作の木造騎獅文殊菩薩で、7mと日本最大。4体の脇侍像が取り囲む渡海文殊群像は5体全てが国宝です。浮御堂を背景に、春は春咲きコスモスが咲き乱れ、秋には30種以上のコスモスで作られた迷路が楽しめます。 | ||
URL | https://www.abemonjuin.or.jp/ | ||
住所 | 〒633-0054 奈良県桜井市阿部645 | ||
電話 | 0744-43-0002 | ||
交通アクセス | (1)桜井駅から徒歩で20分 | ||
営業期間 | 拝観:9:00~17:00 | ||
料金 | 大人:大人:700円 本堂(お抹茶付) 金閣浮御堂 各700円 小学生:小学生:500円 本堂(お抹茶付) 金閣浮御堂 各500円 |
吉野水分神社
神社
評価 | 4.3(4.3) | 口コミ数 | 300 (35 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 吉野水分神社は、奈良県吉野郡吉野町子守地区にある式内社で、大和国四所水分社の一つです。「みくまり」が「御子守」と訛り、子宝の神として、古くから信仰を集めています。子守地区の集落の端にあり、水の分配を司る、天之水分大神が主神です。豊臣秀頼が再建した、桃山様式の美しい本殿や楼門・拝殿等は、虹梁・長押等、彩色した彫刻が施され、とても華やかです。初夏のスズランも美しく、山頂付近で眺望も優れています。 | ||
URL | http://www.town.yoshino.nara.jp/kanko-event/meisho-kanko/shisetsu/yoshinoyama/yoshinomikumari-jinja.html | ||
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612 | ||
電話 | 0746-32-3012 | ||
交通アクセス | (1)近鉄吉野駅からロープウェイで(ロープウェイ山上駅下車ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。) ロープウェイ吉野山駅からバスで(バス奥千本口下車) 奥千本口から徒歩で30分 |
||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
石切劔箭神社
神社
評価 | 4.2(4.0) | 口コミ数 | 2,504 (83 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 石切劔箭神社は、大阪府東大阪市にある神道石切教の神社で、式内小社であり、「石切劔箭命神社二座」です。東大阪市、生駒山麓に鎮座し、「石切さん」「デンボ(腫れ物)の神さん」として、古くから大阪庶民に親しまれ、ご利益は病気平癒で、多くの参詣者が訪れます。社名は、ご神体の、どんな岩でも切り、刺貫く事が出来るという剣と箭(矢)に由来します。駅から神社までの約1kmの参道には店舗が立ち並び、レトロな雰囲気です。 | ||
URL | http://www.ishikiri.or.jp/ | ||
住所 | 〒579-8013 大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1 | ||
電話 | 072-982-3621 | ||
交通アクセス | (1)近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分、近鉄東大阪線「新石切駅」より徒歩7分 | ||
料金 | 備考:拝観無料 |
談山神社
神社
評価 | 4.2(4.3) | 口コミ数 | 1,207 (235 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 談山神社は、奈良県桜井市の多武峰にあり、祭神は藤原鎌足、神仏分離以前は寺院で、多武峯妙楽寺と称されました。「大化改新」の談合の場となった多武峰を、談山、談所ヶ森と呼んだのが、神社社号の由来です。シンボルの木造十三重塔(重文)は世界唯一のもので、本殿(重文)をはじめ、朱塗りの華麗な社殿は、徳川家康が日光東照宮の手本にしたといいます。桜と紅葉の名所でもあり、照り映える紅葉と十三重塔の構図は定番です。 | ||
URL | http://www.tanzan.or.jp/ | ||
住所 | 〒633-0032 奈良県桜井市多武峰319 | ||
電話 | 0744-49-0001 | ||
交通アクセス | (1)桜井駅からバスで27分 終点下車から徒歩で3分 |
||
営業期間 | 営業:8:30~16:30 |
壺阪山 南法華寺(壺阪寺)
寺院
評価 | 4.2(4.1) | 口コミ数 | 810 (55 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 南法華寺は、奈良県高市郡高取町にある真言宗単立の寺院で、山号は壺阪山、通称は壺阪寺、本尊は十一面千手観音菩薩です。 高取城跡から西へ下った所にあり、703年建立の、古くから観音信仰が盛んな霊場です。清少納言が『枕草子』の中で「寺は壷阪、笠置、法輪」と賞賛し、西国三十三ヶ所巡りでも六番札所として、今も間断なく人が訪れます。境内には、国の文化財指定の礼堂や三十塔、そして天竺渡来の大観音石像があります。 | ||
URL | http://www.tsubosaka1300.or.jp/ | ||
住所 | 〒635-0102 奈良県高市郡高取町壷阪3番地 | ||
電話 | 0744-52-2016 | ||
交通アクセス | (1)壷阪山駅からバスで20分(終点下車) | ||
営業期間 | 拝観:8:30~17:00 | ||
料金 | 大人:大人:600円 |
吉水神社
神社
評価 | 4.2(4.3) | 口コミ数 | 658 (71 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 吉水神社は、奈良県吉野郡吉野町にあり、旧社格は村社で、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つです。元は吉水院という金峯山寺の格式高い僧坊で、明治維新の神仏分離により、神社となりました。南朝の古文書や武具、秀吉の花見に使われた楽器等、100点を超える宝物が残っています。又、初期書院造りの傑作といわれる、室町時代様式の義経潜居の間、桃山時代以降の様式である後醍醐天皇玉座の間、太閤秀吉花見の間があります。 | ||
URL | http://www.yoshimizu-shrine.com/ | ||
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山579 | ||
電話 | 07463-2-3024 | ||
交通アクセス | (1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。) ロープウェイ吉野山駅から徒歩で20分 |
||
営業期間 | 拝観:8:00~17:00 | ||
料金 | 大人:大人:400円 |
酬恩庵 一休寺
寺院
評価 | 4.2 | 口コミ数 | 637 |
---|---|---|---|
紹介文 | 酬恩庵一休寺は、京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院で、山号は霊瑞山、本尊は釈迦如来です。薪の一休寺とも称されます。戦火の後復興できずにいた寺を、一休禅師が中興の祖となり復興。禅師が晩年を過ごした為「一休寺」が通称となりました。総門の中には、石畳の参道があり、その両側に楓、桜、つつじ等の自然の美しさが目に映ります。枯山水の石庭や一休宗純の木像の他、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名です。 | ||
URL | http://www.ikkyuji.org/ | ||
住所 | 〒610-0341 京都府京田辺市薪里ノ内102 | ||
電話 | 0774-62-0193 |
當麻寺 本堂
寺院
評価 | 4.2(4.5) | 口コミ数 | 635 (14 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 當麻寺は、奈良県葛城市にある寺院で、法号は「禅林寺」、山号は「二上山」です。創建時の本尊は弥勒仏ですが、現在の信仰の中心は当麻曼荼羅です。宗派は真言宗と浄土宗の並立で、開基は、聖徳太子の異母弟・麻呂古王とされますが、不明点が多いとされます。有名な中将姫の曼荼羅図を祭る正面7間、側面6間、寄棟造、本瓦葺の大堂等、1184年までに2回の増改築がなされ、現在の姿になった為、複雑な内部構造となっています。 | ||
URL | http://www.taimadera.or.jp/ | ||
住所 | 〒639-0276 奈良県葛城市當麻1263 | ||
電話 | 0745-48-2008 | ||
交通アクセス | (1)近鉄当麻寺駅から徒歩で15分 | ||
営業期間 | - | ||
料金 | 大人:大人:500円 本堂,金堂,講堂拝観料 その他:その他 5月13日~15日の宝物公開特別展は別料金 |
磐船神社
神社
評価 | 4.2(4.0) | 口コミ数 | 323 (206 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 磐船神社は、大阪府交野市を南北に流れる天の川上流にある、高さ12m、幅12mの船形の巨岩「天磐船」がご神体で、饒速日命が高天原から降臨した際に用いた舟が石となり、神格化したものです。御神体傍の巨岩には、天の川に面して大日如来、観音菩薩、地蔵菩薩、勢至菩薩の4体の仏像が彫られています。古来より神道家や修験道の行場として、巨岩の下に広がる岩窟内に入る「岩窟めぐり」が行なわれ、一般の参拝者も体験できます。 | ||
URL | http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/index-j.html | ||
住所 | 〒576-0033 大阪府交野市私市9丁目19-1 | ||
電話 | 072-891-2125 | ||
交通アクセス | (1)京阪交野線「私市駅」下車 京阪バスまたは奈良交通バスに乗換「磐船神社前」バス停下車、近鉄「生駒駅」下車 奈良交通バス 北田原方面行きに乗換 終点「北田原」バス停徒歩10分 | ||
営業期間 | 営業:岩窟拝観は要問合せ | ||
料金 | 備考:岩窟拝観は要問合せ |
元興寺
寺院
評価 | 4.1(4.2) | 口コミ数 | 1,200 (122 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 元興寺は、奈良県奈良市にある南都七大寺の1つで、蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺を、平城京内に移転したものです。奈良時代には大寺院でしたが、中世以降次第に衰退、現在は3寺院に分立。奈良市中院町の元興寺は、大寺元興寺僧房を改築したもので、寺宝が多く、現在は極楽坊境内、東大塔(五重塔)跡や西小塔院跡が国の史跡であり、世界遺産「古都奈良の文化財」の8構成資産の一つです。 | ||
URL | http://www.gangoji.or.jp/tera/jap/link/link.html | ||
住所 | 〒630-8392 奈良県奈良市中院町11番地 | ||
電話 | 0742-23-1377 | ||
交通アクセス | (1)近鉄奈良駅から徒歩で12分 JR奈良駅から徒歩で20分 |
||
営業期間 | 拝観:9:00~17:00 受付は16:30まで | ||
料金 | 大人:大人:500円 ・秋季特別展期間中は大人のみ600円 ・20名以上団体料金400円/1人 (秋季特別展期間中540円) 高校生:高校生:300円 中学生:中学生:300円 小学生:小学生:100円 |
西大寺
寺院
評価 | 4.1(4.1) | 口コミ数 | 530 (105 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 西大寺は、奈良県奈良市西大寺芝町にある、東大寺に対する大寺でしたが、現在は江戸期再建の堂が建っています。新春・春・秋の大茶盛は有名で、若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹です。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏を始め、国宝や重文級の文化財を多数所蔵しています。愛染堂は、人間の愛欲を司る愛染明王坐像(重文)がご本尊で、ご利益は良縁成就です。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群の内の一つです。 | ||
URL | http://saidaiji.or.jp/ | ||
住所 | 〒631-0825 奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5 | ||
電話 | 0742-45-4700 | ||
交通アクセス | (1)近鉄大和西大寺駅南口下車から徒歩で3分 | ||
営業期間 | 拝観時間:10月~5月 8:30~16:30 拝観時間:6月~9月 8:30~17:30 拝観時間:8:30~16:30 本堂・四王堂・聚宝館・愛染堂 |
||
料金 | 大人:大人:400円 本堂 高校生:高校生:350円 本堂 中学生:中学生:350円 本堂 小学生:小学生:200円 本堂 備考:聚宝館・愛染堂・四王堂 各300円(小学生200) その他:その他 四堂共通券1000円 【ただし、聚宝館の開館期間以外は三堂共通券800円】 |
矢田寺
寺院
評価 | 4.1(4.3) | 口コミ数 | 513 (12 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 矢田寺は、奈良県大和郡山市矢田町にある680年に創建された高野山真言宗の寺院で、正式名称を金剛山寺といいます。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種の紫陽花が植えられています。大海人皇子が壬申の乱の戦勝祈願の為、七堂伽藍四十八坊を造営して十一面観音菩薩と吉祥天を安置、その後弘仁年間に、本尊は満米上人により安置された地蔵菩薩立像(重要文化財)となり、地蔵信仰が中心となりました。 | ||
URL | http://www.yatadera.or.jp/ | ||
住所 | 〒639-1058 奈良県大和郡山市矢田町3506 | ||
電話 | 0743-53-1445 | ||
交通アクセス | (1)近鉄郡山駅からバスで15分 「矢田寺」バス停から徒歩で |
||
営業期間 | 拝観時間:9:00~17:00 | ||
料金 | 大人:大人:400円 6月上旬~7月上旬のみ有料 子供:子供:200円 6月上旬~7月上旬のみ有料 |
高野山 真言宗 長岳寺
寺院
評価 | 4.0(4.1) | 口コミ数 | 338 (62 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 長岳寺は、奈良県天理市柳本町にある、開山は空海とされる高野山真言宗の寺院で、山号は釜の口山です。日本最古という山の辺の道のほぼ中間点に位置し、釜口大師の名で親しまれ、関西花の寺二十五霊場第19番札所です。本尊の阿弥陀三尊像(重要文化財)は玉眼を使った仏像としては日本最古のもので、藤原時代末期の作です。秋には大地獄絵が開帳されます。春の平戸ツツジと、秋の『紅葉百選』の紅葉が境内を美しく彩ります。 | ||
URL | http://www.chogakuji.or.jp/ | ||
住所 | 〒632-0052 奈良県天理市柳本町508 | ||
電話 | 0743-66-1051 | ||
交通アクセス | (1)西名阪自動車道「天理」ICから国道169号を南へ約6km (2)JR桜井線「柳本」駅より東へ徒歩約20分 |
||
営業期間 | 拝観時間:9:00~17:00 | ||
料金 | その他:一般 350円 / 大学生 300円 / 高校生 300円 / 中学生 250円 / 小学生 200円 / 小学生未満 無料 備考:団体 50円引き |
法華寺門跡
寺院
評価 | 4.0(4.0) | 口コミ数 | 225 (96 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 法華寺門跡は、奈良県奈良市法華寺町にある、大和三門跡の一つに数える清楚な尼寺で、奈良時代に総国分尼寺として建立され、本尊は十一面観音、開基は光明皇后です。元は真言律宗に属し、1999年に同宗を離脱。光明宗と称します。福祉施設の原点とされる、光明皇后所縁の浴室があります。名園とされる庭園のカキツバタが美しく、精進潔斎した門主か尼僧のみが作る「お守り犬」は、厄除け、長寿、安産のお守りとして親しまれています。 | ||
URL | https://hokkejimonzeki.or.jp/ | ||
住所 | 〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町882 | ||
電話 | 0742-33-2261 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで14分(西大寺駅・航空自衛隊行き) 法華寺前下車から徒歩で3分 (2)近鉄大和西大寺駅からバスで10分(JR奈良駅・白土町行き) 法華寺前下車から徒歩で3分 |
||
営業期間 | 拝観:9:00~17:00 受付16:30まで | ||
料金 | 大人:大人:500円 御本尊御開帳時:700円 華楽園:300円 中学生:中学生:300円 御本尊御開帳時:500円 華楽園:200円 小学生:小学生:200円 御本尊御開帳時:300円 華楽園:100円 その他:その他:250円 身障者の方 御本尊御開帳時:350円 華楽園150円 |
法起寺
寺院
評価 | 4.0(3.9) | 口コミ数 | 170 (35 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 法起寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の寺院で、古くは岡本寺、池後寺とも呼ばれ、山号は「岡本山」、本尊は十一面観音です。太子の長子である山背大兄王が太子所縁の岡本宮を改めて寺にしたと伝わります。七堂伽藍の大寺院で、金堂と塔の位置が、法隆寺と逆になった法起寺式と呼ばれる配置です。「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されています。三重塔は、706年に完成した現存最古で最大のものです。 | ||
URL | http://www.horyuji.or.jp/hokiji/ | ||
住所 | 〒636-0102 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873 | ||
電話 | 0745-75-5559 | ||
交通アクセス | (1)法隆寺駅から徒歩で40分 (2)郡山駅からバスで20分(法起寺前下車すぐ) |
||
営業期間 | 拝観時間:2月22日~11月3日 8:30~17:00 入館16:30まで 拝観時間:11月4日~2月21日 8:30~16:30 入館16:00まで |
||
料金 | 大人:大人:300円 |
大野寺
寺院
評価 | 3.9(4.1) | 口コミ数 | 173 (13 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 大野寺は、奈良県宇陀市室生大野にある、真言宗室生寺派の寺院です。山号は楊柳山、本尊は弥勒菩薩、開基は役小角で、役行者霊蹟札所です。宇陀川対岸の石英安山岩に刻まれた日本最大級の彌勒磨崖仏(国指定史跡)と、枝垂桜が有名で、春の境内は、対岸の弥勒菩薩に枝垂桜が春らしい暖かい彩を添えます。本堂に安置された、木造地蔵菩薩立像(重要文化財)は、「身代わり地蔵」として親しまれています。 | ||
URL | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/03east_area/onodera/ | ||
住所 | 〒633-0315 奈良県宇陀市室生大野1680 | ||
電話 | 0745-92-2220 | ||
交通アクセス | (1)近鉄室生口大野駅から徒歩で5分 | ||
営業期間 | 営業:8:00~17:00 11月~2月は~16:00 | ||
料金 | 大人:大人:300円 |
歴史・郷土文化
東大寺南大門
その他
評価 | 4.5(4.2) | 口コミ数 | 1,194 (486 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 東大寺南大門は、天平創建時の平安時代に台風で倒壊し、現存する南大門(国宝)は、鎌倉時代に東大寺を復興した重源上人により再建されたものです。日本最大の25mの高さを誇り、運慶、快慶の作と言われる国宝の金剛力士像が安置されています。鎌倉再建の大仏殿は焼失しましたが、それを偲ばせる貴重な門であるといえます。解体修理の結果、仁王像2体は、山口県から1年かけて搬送された木材を使用している事等が判明しました。 | ||
URL | http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance8.html | ||
住所 | 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1 | ||
電話 | 0742-22-5511 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環バス) 大仏殿春日大社前下車から徒歩で5分 |
高取城跡
お城・城址
評価 | 4.4(4.1) | 口コミ数 | 473 (40 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 高取城跡は、奈良県高市郡高取町にあり、高取山に築かれた日本三大山城の一つで、江戸時代は高取藩の藩庁でした。南北朝時代に、越智氏が築き、安土桃山時代に、本多氏により整備・拡充され、山城としては他に類を見ない規模となりました。本多氏の後に植村氏が入り、幕末まで続きました。建物は殆どありませんが、石垣はよく残され、城の構造を知る事ができます。国の史跡に指定、『日本100名城』にも認定されています。 | ||
URL | http://www.town.takatori.nara.jp/contents_detail.php?frmId=236 | ||
住所 | 〒635-0101 奈良県高市郡高取町高取 | ||
電話 | 0744-52-1150 | ||
交通アクセス | (1)近鉄壺阪山駅から徒歩で120分 |
ならまち格子の家
遺跡・史跡・名所
評価 | 4.2(4.0) | 口コミ数 | 500 (73 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 「ならまち格子の家」は、奈良県奈良市の中心市街地南東部に位置する、歴史的町並みを有する地域にある、奈良町の伝統的な町家[主屋(三室一列型・通り庭・つし二階)、中庭、離れ、蔵]を再現しており、外観と内部をじっくりと見て、奈良の町家の生活様式にふれる事ができます。間口は狭く、奥行きが深いのが特徴で、奈良独特の格子から差し込む光が温かく、ほっとできる空間です。 | ||
URL | https://www.city.nara.lg.jp/site/shisetsu/6242.html | ||
住所 | 〒630-8332 奈良県奈良市元興寺町44番地 | ||
電話 | 0742-23-4820 | ||
交通アクセス | (1)JR京終駅から徒歩で10分 (2)JR・近鉄奈良駅からバスで15分(市内循環バス) 北京終町又は田中町下車から徒歩で2分 |
||
営業期間 | 開館:9:00~17:00 休館:月 祝日の場合はその翌日 休館:12月26日~1月5日 年末年始 休館:祝日の翌日(土・日曜日を除く) |
||
料金 | 備考:無料 |
キトラ古墳
遺跡・史跡・名所
評価 | 4.2(4.2) | 口コミ数 | 303 (95 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | キトラ古墳は、奈良県高市郡明日香村にあり、高松塚古墳の南に位置し、高松塚古墳とほぼ同大同型の石室がある、二段築成の小さな円墳です。高松塚古墳に次ぐ我が国2例目の壁画古墳で、1983年の調査で石室内に描かれた極彩色壁画が発見されました。天文図と四神像(玄武、白虎、青龍、朱雀)、十二支像が描かれています。天井の平坦面に円形の中国式の天文図が描かれ、本格的な中国式星図としては、現存する世界最古の例とされます。 | ||
URL | https://www.asuka-park.go.jp/area/kitora/tumulus/ | ||
住所 | 〒634-0134 奈良県高市郡明日香村阿部山243 | ||
電話 | 0744-54-2441 | ||
交通アクセス | (1)飛鳥駅から徒歩で20分 |
正倉院 正倉
その他
評価 | 4.2(3.8) | 口コミ数 | 180 (55 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 正倉院正倉は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北北西に位置する、校倉造の大規模な高床式倉庫です。聖武天皇・光明皇后所縁の品をはじめ、天平時代を中心に、国内外の多数の美術工芸品を収蔵していた建物で、1997年に国宝に指定され、翌1998年に「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されています。御物は現在、敷地内の新宝庫2棟に収蔵され、毎年秋の虫干の際に、御物の一部が奈良国立博物館の「正倉院展」で公開されます。 | ||
URL | https://shosoin.kunaicho.go.jp/ | ||
住所 | 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町129 | ||
電話 | 03-3213-1111 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで10分(青山住宅行き) 今小路町下車から徒歩で5分 |
||
営業期間 | 公開:10:00~15:00 休業:土・日曜日・祝日・振り替え休日と年末年始・その他行事のある日 |
||
料金 | 備考:無料(外観のみ公開) |
藤原宮跡
遺跡・史跡・名所
評価 | 4.1(3.8) | 口コミ数 | 677 (36 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 藤原宮跡は、奈良県橿原市にある、中国の都城に倣った日本初の本格的都城で、694年から平城京遷都までの16年間、この地で持統、文武、元明の天皇三代が律令国家体制を強力に推進しました。規模は東西5.3km、南北4.8kmで、最近の調査では、平城京や平安京を上回ると考えられ、中心部に藤原宮があり、内裏や大極殿跡が残っています。現在、宮跡には原野が広がり、大極殿跡には基壇が残り、東に天香具山、西に畝傍山、北に耳成山を望めます。 | ||
URL | http://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_kankou/kankou/spot/fujiwara_kyuuseki.html | ||
住所 | 〒634-0072 奈良県橿原市醍醐町 | ||
電話 | 0744-47-2270 | ||
交通アクセス | (1)近鉄大和八木駅から昆虫館行バスで19分(橿原市コミュニティバス利用) 橿原市藤原京資料室前から徒歩で2分 |
||
料金 | 備考:無料 |
平城宮跡
その他
評価 | 4.0(3.8) | 口コミ数 | 2,234 (933 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 平城宮跡は、710年から794年の平安遷都まで日本の首都だった平城宮の跡です。唐の長安に倣い建築され、周囲は高い土塀と堀、道路を碁盤の目状に整備し、大極殿、内裏、朝堂院等が並んでいました。大規模な都城建設の為、諸国から役夫達を集めて厳しい労役を課し、帰途餓死する者も多数いたと伝わります。1998年、世界遺産「古都奈良の文化財」8資産群の内の一つとして東大寺等と共に登録。遺構展示館や平城宮跡資料館を見学できます。 | ||
URL | https://www.heijo-park.go.jp/ | ||
住所 | 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南3丁目5番1号 | ||
電話 | 0742-36-8780 | ||
交通アクセス | (1)JR近鉄奈良駅からバスで20分(西大寺駅行き) 平城宮跡 下車から徒歩で(すぐ) |
伊賀上野城
お城・城址
評価 | 4.0 | 口コミ数 | 1,866 |
---|---|---|---|
紹介文 | 伊賀上野城は、三重県伊賀市にあり、白鳳城、伊賀上野城とも呼ばれる、上野盆地のほぼ中央、上野台地北部にある標高184m程の丘に建てられた平山城です。北には服部川と柘植川、南は久米川、西は木津川本流が流れ、城と城下町を取巻く要害の地にあります。旧城域一帯が国の史跡に指定され、城を含む近隣一帯は上野公園として整備。俳聖殿及び芭蕉翁記念館や伊賀流忍者博物館があり、伊賀上野の観光地として利用されています。 | ||
URL | http://igaueno-castle.jp/ | ||
住所 | 〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内106 | ||
電話 | 0595-21-3148 |
高松塚古墳
遺跡・史跡・名所
評価 | 4.0(3.8) | 口コミ数 | 177 (174 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 高松塚古墳は、奈良県高市郡明日香村にある、藤原京期の直径23m及び18m、高さ5m、二段式の小さな円墳です。1972年に石槨内部から極彩色の壁画が発見された事で一躍注目され、7~8世紀初めの古墳終末期の築造と推定されます。墳丘は2009年に築造当初の形状に仮整備され、一般に公開されています。石槨からは、海獣葡萄鏡や刀剣金具をはじめ人骨も出土。被葬者は、およそ40~60歳の長身の男性で、皇族か有力な貴族と推測されています。 | ||
URL | http://www.asuka-park.go.jp/takamatsu/ | ||
住所 | 〒634-0144 奈良県高市郡明日香村大字平田439 | ||
電話 | 0744-54-2441 | ||
交通アクセス | (1)飛鳥駅から徒歩で15分 |
大和郡山城跡
お城・城址
評価 | 3.9(3.9) | 口コミ数 | 880 (142 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 大和郡山城跡は、奈良県大和郡山市にあり、1580年、筒井順慶が築城、豊臣政権の中初期には羽柴秀長の居城となり、その領国、大和・紀伊・和泉100万石の中心地で、江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれ、秀長病没後は、代々、徳川譜代大名の居城となり、1724年から、明治維新まで柳沢氏の居城でした。近年、追手門・櫓・天守台等が修復・整備され、「続日本100名城」にも認定。桜の名所で、「大和郡山お城まつり」は大勢の人で賑わいます。 | ||
URL | https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ourcity/history/shiseki/000242.html | ||
住所 | 〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町2-255 | ||
電話 | 0743-53-1151 | ||
交通アクセス | (1)近鉄郡山駅から徒歩で10分 | ||
営業期間 | 公開:無休 | ||
料金 | 備考:無料 |
千早城跡
お城・城址
評価 | 3.8(3.7) | 口コミ数 | 205 (14 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 千早城跡は、大阪府南河内郡千早赤阪村にある、楠木正成が、鎌倉勢との戦いで、1333年、金剛山の険しい山腹(標高666m)に築城した山城の跡で、国の史跡です。『太平記』等では、少数兵力で100日間籠城、鎌倉勢を釘付けにし、その間に、河内源氏の一門・新田義貞らが鎌倉へ攻め込み、鎌倉幕府は滅亡。以降千早城は、1392年に落城するまでの約60年間、楠木家の根拠地でした。現在、城跡には千早神社があり、正成・正行親子を祀っています。 | ||
URL | http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/sangyo_bijinesu/kanko/2/1437.html | ||
住所 | 〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村千早 | ||
電話 | 0721-26-7128 | ||
交通アクセス | (1)近鉄長野線「富田林駅」からバスで(金剛バスに乗り換え「金剛山ロープウェイ行」に乗車 「金剛登山口」下車徒歩30分) |
歴史と愛の町 屯倉
町並み・街道
評価 | 2.0 | 口コミ数 | 3 |
---|---|---|---|
紹介文 | 歴史と愛の町屯倉とは、奈良県磯城郡三宅町が、古代まで遡る歴史と、太子道の途中に、愛の歌を刻んだ万葉歌碑がある事等を理由に、2014年「恋人の聖地/歴史と愛の町屯倉」に認定された事に由来する、自治体のPR用キャッチコピーです。古墳時代には直轄地「屯倉」としてヤマト王権の運営を支え、飛鳥時代の太子道が通り、奈良時代には「三宅の原」として万葉集にも詠われます。又、鎌倉時代の「忍性菩薩」の誕生地でもあります。 | ||
URL | https://www.town.miyake.lg.jp/assets/19%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf | ||
住所 | 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町伴堂 | ||
電話 | 0745-44-3070 |
ならまち
町並み・街道
評価 | (4.1) | 口コミ数 | (924 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | ならまちは、奈良県奈良市の元興寺旧境内を中心とした地域の事で、行政地名ではありません。千二百余年前の都「平城京」の道筋を基にしており、中世には門前町として栄え、「南都七郷」等ともよばれましたが、元興寺が中世以降衰退し、民家が立ち並ぶ新しい町並みが形成されました。江戸時代末期から明治時代にかけての町屋の面影を今に伝える地域内には、奈良町資料館、奈良市ならまち格子の家、今西家書院等があります。 | ||
URL | https://www.city.nara.lg.jp/site/naramachi/list391.html | ||
住所 | 奈良県奈良市 | ||
電話 | 0742-34-5369 | ||
交通アクセス | (1)JR奈良駅から徒歩で20分 (2)近鉄奈良駅から徒歩で10分 |
自然・風景
三輪山
山岳
評価 | 4.8(4.3) | 口コミ数 | 94 (221 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 三輪山は、奈良県桜井市にある優美な円錐形の山で、奈良盆地の南東部に位置し、標高は467.1m、周囲は16kmです。山頂に環状石群があり巨石信仰の名残ともいわれます。大神神社の御神体のため、以前は禁足の地でした。山は松・杉・楢等の大樹に覆われ、特に杉は『万葉集』をはじめ、多くの歌集に詠われ、「三輪の神杉」として神聖視され、三輪山の杉葉で造られた杉玉が酒造りのシンボルとして酒屋の軒先に飾られるようになりました。 | ||
URL | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/01mountain/03east_area/miwayama/ | ||
住所 | 奈良県桜井市三輪 | ||
電話 | 0744-42-6633 | ||
交通アクセス | (1)JR三輪駅から徒歩で10分 | ||
営業期間 | その他:9:00~14:00 1[入山登拝禁止日/1月1日~3日,2月17日,4月9日,4月18日,10月24日,11月23日]/気象状況その他の事情により禁止することもある。 2[入山登拝口/狭井神社] 3[下山報告]午後4時まで | ||
料金 | その他:その他:300円 |
春日山
山岳
評価 | 4.7 | 口コミ数 | 6 |
---|---|---|---|
紹介文 | 春日山は、春日大社の東側の標高497mの花山、若しくは西隣の標高283mの御蓋山の通称です。御蓋山を「前山」・花山を「奥山」と区別したり、両山及び芳山等の連峰の総称とされます。平城京遷都以後は朝廷から尊ばれ、遣唐使出立に際し、春日山付近で天神地祇を祀り、航海安全を祈願しました。山岳信仰の霊場で、春日山石窟仏等の仏教遺跡が遺され、又、春日山原始林は、古都奈良の文化財の一部として、世界遺産に登録されています。 | ||
URL | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E5%B1%B1_(%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C) | ||
住所 | 奈良県奈良市春日野町 |
紀伊山地
山岳
評価 | 4.7 | 口コミ数 | 6 |
---|---|---|---|
紹介文 | 紀伊山地は、三重県、奈良県、和歌山県に跨る、紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める山地で、険しい地形が発達し、1500m前後の尾根が連なります。最高峰は八経ヶ岳で1915mです。山岳仏教や修験道の修行の地として高野山や吉野が成立し、熊野三山を中心とする熊野信仰の霊場となり、霊場に至る参詣道が発達。こうした歴史を背景に、3つの霊場と関連する参詣道が、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されています。 | ||
URL | https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/008world/?keyword=0000000249&s=kana | ||
住所 | 三重県、奈良県、和歌山県 | ||
電話 | 0742-27-8974 |
吉城園
公園・庭園
評価 | 4.6(4.0) | 口コミ数 | 516 (241 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 吉城園は、奈良県奈良市吉城川沿いにある奈良県所有の日本庭園で、深い林の中に母屋が建ち、若草山を借景にした杉苔の庭園が広がっています。「興福寺古絵図」によると同寺の子院の摩尼珠院があったところとされています。明治に民間所有となり、現在の建物と庭園が造られ、企業の迎賓施設を経て、昭和の終り頃から県が所有し、一般公開しています。姉妹庭園とされる旧山口邸庭園まで徒歩15分位で、一帯は全て奈良公園に属します。 | ||
URL | http://www.pref.nara.jp/39910.htm | ||
住所 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町60‐1 | ||
電話 | 0742-22-5911 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで(市内循環バス) 県庁東 下車から徒歩で3分 (2)近鉄奈良駅から徒歩で15分 |
||
営業期間 | 開園時間:9:00~17:00 入館は16:30まで 休園:2月15日~2月28日 庭園 休業:12月28日~1月4日 茶室 |
||
料金 | 大人:大人:250円 団体割引(20名以上)220円 高校生:高校生:250円 団体割引(20名以上)220円 中学生:中学生:120円 団体割引(20名以上)110円 小学生:小学生:120円 団体割引(20名以上)110円 その他:その他 (入園料免除対象者) ・小学生未満 ・身体障害者、知的障害者、精神障害者及びその介助者 ・外国人観光客(長期滞在者及び留学生等を含む) ・観光ガイド及び添乗員(単独での入園者、研修のための入園者は除く) ※証明書類の提示が必要です。 |
奈良公園
公園・庭園
評価 | 4.5(4.1) | 口コミ数 | 41,317 (2,955 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 奈良公園は、奈良県奈良市にある都市公園で、国の名勝です。公園には、春日山や若草山、興福寺、東大寺、春日大社等も含まれ、多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在する、日本を代表する観光地として有名で、年間を通じて国内外から観光客が大勢訪れます。又、園内の大部分が芝生に覆われ、約1,200頭の鹿が生息し、奈良公園のマスコット的存在として人気です。春には桜の名所となり、入園料は不要の為、いつでも散策できます。 | ||
URL | http://nara-park.com/ | ||
住所 | 奈良県奈良市 | ||
電話 | 0742-22-0375 | ||
交通アクセス | (1)近鉄奈良駅から徒歩で5分 |
若草山
山岳
評価 | 4.5(4.1) | 口コミ数 | 415 (750 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 若草山は、奈良県奈良市にある奈良公園の東端に位置する標高342m、面積33haの山です。一面、芝に覆われたなだらかな山で、丸い丘が3つ重なった形から三笠山とも呼ばれます。山頂には、5世紀頃に築造されたといわれる史跡鶯塚古墳があり、毎年1月には、若草山焼きがあります。又、山頂からは大仏殿や五重塔、更に、奈良市街が一望でき、「若草山から望む、奈良県奈良市の夜景」は「新日本三大夜景」に選定されています。 | ||
URL | http://nara-park.com/spot/mt-wakakusa/ | ||
住所 | 奈良県奈良市 | ||
電話 | 0742-22-0375 | ||
交通アクセス | (1)JR,近鉄奈良駅からバスで(市内循環バス) 大仏殿春日大社前 下車から徒歩で12分 |
||
料金 | 標高 :342 料金/開園時間/休業日 :中学生以上150円、小学生80円 、開山時期3月第3土曜日~12月第2日曜日 |
依水園
公園・庭園
評価 | 4.5(4.2) | 口コミ数 | 65 (8 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 依水園は、奈良市の中心部、大仏殿で有名な東大寺と興福寺との間に位置しながら、周りから隔絶された静かな日本庭園です。自然の山水の景色を写して作られた池泉回遊式庭園で、四季の自然の美しさを大切にする日本の文化を今に伝え、江戸期(前園)と明治期(後園)という異なる時代に作られた趣の異なる二つの日本庭園を同時に味わう事ができます。一年を通して、季節毎に多様な花々が庭園を彩り、日常を忘れさせてくれます。 | ||
URL | https://www.isuien.or.jp/ | ||
住所 | 〒630-8208 奈良県奈良市水門町74 | ||
電話 | 0742-25-0781 | ||
交通アクセス | (1)近鉄奈良駅から徒歩で15分 | ||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
行者還岳
山岳
評価 | 4.5(-.-) | 口コミ数 | 15 |
---|---|---|---|
紹介文 | 行者還岳は、奈良県の天川村と上北山村に跨る標高1,546mの山で、大峯奥駈道の大普賢岳と弥山の丁度中間に位置し、南側は切り立った岸壁で、役行者をして一度は引き返させたという伝承が山名の由来です。この付近の大峯奥駈道は標高が約1500m付近で、起伏が少ない為、非常に歩きやすく、ブナの大木が繁茂しています。季節によっては、シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマシャクヤク、クサタチバナ、バイケソウ等の花の回廊となります。 | ||
URL | http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/leisure/hiking/gyojagaeri/ | ||
住所 | 奈良県吉野郡天川村、吉野郡上北山村 | ||
電話 | 0747-63-0999 | ||
交通アクセス | (1)近鉄下市口駅からバスで64分(洞川温泉行き又は中庵住行き『天川川合』下車) 天川川合からタクシーで40分(天川川合から登山口のある行者還トンネル西口まで) 行者還トンネル西口から徒歩で180分(登山口のある行者還トンネル西口から行者還岳まで) |
暗峠
山岳
評価 | 4.5(3.8) | 口コミ数 | 11 (46 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 暗峠は、奈良県生駒市西畑町と大阪府東大阪市東豊浦町の境にある、国道308号及び大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線の峠で、標高は455mです。「日本の道100選」に選定されている暗越奈良街道の生駒山地における難所で直線的な急勾配が続きます。峠道の沿道や道端に、古寺や地蔵、石仏が多く、ハイキングコースとしても有名です。付近の路面は江戸時代に郡山藩により敷設された石畳となっていて、国道では国内唯一の物です。 | ||
URL | http://www.pref.nara.jp/34692.htm | ||
住所 | 奈良県生駒市西畑町、大阪府東大阪市東豊浦町 | ||
電話 | 0742-27-8752 | ||
交通アクセス | (1)近鉄「枚岡駅」から徒歩で |
又兵衛桜
その他
評価 | 4.4(4.2) | 口コミ数 | 91 (42 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 又兵衛桜は、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある、樹齢約300年の一本桜(シダレザクラ)で、奈良県の保護樹でもあります。この地に戦国武将後藤又兵衛が落ちのびたという伝説が名称の由来です。2000年のNHK大河ドラマ『葵 徳川三代』のオープニングで使用され、有名になりました。桜の見頃は4月上旬から4月中旬で、周りに桃の木が植栽され、尚一層見事です。幹周約3m、高さ約13mの見事な桜で、シーズンには5~6万人の花見客で賑わいます。 | ||
URL | http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/flower/f01.html | ||
住所 | 〒633-2156 奈良県宇陀市大宇陀本郷348 | ||
電話 | 0745-82-2457 | ||
交通アクセス | (1)近鉄榛原駅からバスで18分(奈良交通バス南口2・3番「大宇陀」行き) 「大宇陀」終点下車から徒歩で20分 |
||
営業期間 | - | ||
料金 | その他:その他:100円 維持管理協力金100円 |
大台ヶ原山
山岳
評価 | 4.4(4.2) | 口コミ数 | 70 (48 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 大台ヶ原山は、奈良県と三重県の県境、標高1695.1mの山で、台高山脈の主峰です。原生林には倒木が苔むし、イトザサ等が繁茂する、年間最多雨量4500mmを越える本州の最多雨地です。深田久弥によって「日本百名山」に選ばれた他、日本の秘境100選にも選ばれ、山全体が特別天然記念物に指定され、1980年に国際連合教育科学文化機関の生物圏保護区に登録されました。標高1,573.7m地点には、自然や歴史を紹介する「大台ヶ原ビジターセンター」があります。 | ||
URL | http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm | ||
住所 | 奈良県吉野郡上北山村・吉野郡川上村、三重県多気郡大台町 | ||
電話 | 06-4792-0705 | ||
交通アクセス | (1)近鉄大和上市駅からバスで111分(近鉄大和上市駅/大台ヶ原行終点下車) 大台ヶ原駐車場から徒歩で50分(大台ヶ原駐車場/日出ヶ岳 *往復約90分) |
||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
赤目四十八滝
その他
評価 | 4.3 | 口コミ数 | 1,268 |
---|---|---|---|
紹介文 | 赤目四十八滝は、四十八滝の一つで、三重県名張市赤目町を流れる滝川の渓谷にある、一連の滝の総称で、谷は赤目四十八滝渓谷といいます。山岳信仰の聖地で、「赤目」の由来は、役行者が修行中に赤い目の牛に乗った不動明王に出会った事とされます。滝のある渓谷は凡そ4kmに亘って続き、峠を挟んで香落渓へと繋がっています。渓谷は四季折々に楽しめるハイキングコースで、紅葉の名所としても知られ、秋には大勢の観光客が訪れます。 | ||
URL | http://www.akame48taki.com/ | ||
住所 | 〒518-0469 三重県名張市赤目町長坂861-1 | ||
電話 | 0595-63-3004 |
曽爾高原温泉 お亀の湯
温泉・入浴
評価 | 4.3(4.3) | 口コミ数 | 1,223 (130 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 曽爾高原温泉お亀の湯は、奈良県宇陀郡曽爾村の、ススキの大海原で有名な曽爾高原の麓にあり、泉質はナトリウムー炭酸水素塩温泉で、重曹成分が多く含まれ「美人の湯」と呼ぶにふさわしい温泉です。浴室は、木の浴室、石の浴室の2種類が備えられ、源泉風呂もあります。露天風呂からは国の天然記念物の鎧岳、兜岳、そして屏風岩を大パノラマで望む事ができ、登山の疲れを癒してくれます。 | ||
URL | http://www.soni-kogen.com/hotspring/ | ||
住所 | 〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村大字太良路830番地 | ||
電話 | 0745-98-2615 | ||
交通アクセス | (1)近鉄名張駅からバスで(名張駅西口から山粕西行バス) 太良路バス停から徒歩で (2)名阪国道針I.Cから車で(宇陀市榛原区経由) 名阪国道上野I.Cから車で(県道名張曽爾81号線経由) |
||
営業期間 | 営業時間:11:00~21:00(12~3月は~20:30) 受付時間:20:00まで(12~3月は19:30まで) 定休日:水曜日(祝日は営業、翌日休業)、年末年始 |
みたらい渓谷
その他
評価 | 4.3(4.4) | 口コミ数 | 713 (247 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | みたらい渓谷は、奈良県吉野郡天川村北角にあり、天ノ川とその支流である山上川の合流地点付近で峡谷を形成しています。翠緑に輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い、清流が流れる渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺める事もでき、絶景です。新緑が輝く春、水しぶきに川サツキが美しい夏、山頂から色付き全山紅葉の錦秋、山水画の冬と、四季折々の景観は、近畿地方随一の美しさです。 | ||
URL | http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/mitarai/ | ||
住所 | 〒638-0303 奈良県吉野郡天川村北角 | ||
電話 | 0747-63-0321 | ||
交通アクセス | (1)近鉄下市口駅からバスで64分(洞川温泉行き及び中庵住行きバス『天川川合』下車) 天川川合バス停から徒歩で45分 |
大和葛城山
山岳
評価 | 4.3(4.1) | 口コミ数 | 119 (89 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 大和葛城山は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する標高959.2mの山で、単に葛城山とも呼ばれます。明るい笹原の頂は広大な展望で、春の「ひとめ百万本」と言われるツツジ、夏には避暑、秋のススキも美しく、冬には樹氷を見る事も出来ます。登山道は複数あり、登山口から山頂付近まで葛城山ロープウェイが運行され、徒歩でも登れる行楽地です。櫛羅の滝コースは、道中には櫛羅の滝や行者の滝がみられます。 | ||
URL | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E8%91%9B%E5%9F%8E%E5%B1%B1 | ||
住所 | 奈良県御所市、大阪府南河内郡千早赤阪村 | ||
交通アクセス | (1)JR,近鉄御所駅/葛城ロープウェイ行バス/15分/終点,下車/ロープウェイ6分山頂 | ||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
信貴山
山岳
評価 | 4.3(4.0) | 口コミ数 | 76 (43 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 信貴山は、奈良県生駒郡平群町に位置する山で、奈良百遊山の一つに選定されています。南側山腹には聖徳太子がこの山を「信ずべき、貴ぶべき山」として信貴山と名付け、毘沙門天を祀るため、後の信貴山真言宗朝護孫子寺が創建され、山頂には山城である信貴山城がありました。大正から昭和初期にかけて奈良県・大阪府からそれぞれ鉄道路線・ケーブルカーが開通し、1958年には信貴生駒スカイラインも開通して門前町が発達しています。 | ||
URL | http://www.shigisan.org/ | ||
住所 | 奈良県生駒郡平群町信貴山 | ||
電話 | 0745-44-9855 | ||
交通アクセス | (1)近鉄 信貴山下駅からバスで10分 信貴山バス停から徒歩で30分 (2)西名阪自動車道 法隆寺ICから車で30分 第二阪奈道路 小瀬出口から車で30分 |
高見山
山岳
評価 | 4.3(4.0) | 口コミ数 | 76 (28 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 高見山は、奈良県吉野郡東吉野村と三重県松阪市との境界に聳える壮麗な山で、標高は1,248.4m、関西のマッターホルンとも呼ばれています。 台高山脈の北端に位置し、奈良県側の紀ノ川支流の高見川と、三重県側の櫛田川の源頭になっており、この山付近を中央構造線が通っています。関西では、冬に霧氷や樹氷を見る事ができる登山先として有名です。 | ||
URL | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/01mountain/04south_area/takamiyama/ | ||
住所 | 奈良県吉野郡東吉野村、三重県松阪市 | ||
電話 | 0746-42-0441 | ||
交通アクセス | (1)近鉄榛原駅/杉谷行バス/90分高見登山口下車 |
曽爾高原
その他
評価 | 4.3(4.2) | 口コミ数 | 39 (303 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 曽爾高原は、奈良県宇陀郡曽爾村にある高原で、室生赤目青山国定公園第一種特別地域内にあります。倶留尊山(標高1038m)と亀山(標高849m)の西斜面から麓に広がる高原で、平坦地の標高は約700m、面積は約38ha。春になると山焼きが行われ、春から夏にかけて新緑が高原一帯を覆います。秋には「お亀池」という湿地帯を除き、一面を覆ったススキが一斉に穂を出し、夕暮れ時には、辺り一面、優しい黄金色に輝きます。 | ||
URL | http://www.soni-kogen.com/tourism/ | ||
住所 | 奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路 | ||
電話 | 0745-96-2888 | ||
交通アクセス | (1)名張駅からバスで37分(名張駅西口より山粕西行バス) 太良路バス停から徒歩で55分 (2)名張駅からバスで47分(名張駅西口より曽爾高原行バス) 曽爾高原バス停から徒歩で20分 (3)名阪国道針I.Cから車で50分(宇陀市榛原区経由) (4)名阪国道上野I.Cから車で60分(県道名張曽爾81号線経由) |
||
料金 | 備考:600円 駐車料金普通車600円大型バス2500円 |
二上山
山岳
評価 | 4.3(4.1) | 口コミ数 | 39 (51 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 二上山は、奈良県葛城市と大阪府南河内郡太子町に跨る山で、かつては大和言葉による読みで「ふたかみやま」と呼ばれました。金剛山地北部に位置し、北方の雄岳と南方の雌岳の2つの山頂がある双耳峰で、石器に使われた讃岐岩の産地でもあります。雄岳の頂上には非業の死を遂げた大津皇子の墓があります。大阪みどりの百選に選定され、毎年4月23日には二上山美化促進を目的に「岳のぼり」が開催されます。 | ||
URL | http://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/14,2707,53,216,html | ||
住所 | 奈良県葛城市加守、大阪府南河内郡太子町大字山田 | ||
電話 | 0745-44-5111 | ||
交通アクセス | (1)近鉄当麻寺駅から徒歩で120分 (2)近鉄二上山駅から徒歩で110分 |
春日山 原始林
その他
評価 | 4.3(3.9) | 口コミ数 | 20 (71 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 春日山原始林は、奈良市東部の、山並みにひと際美しい稜線を描き、標高498m、面積約250haの広さがあります。古来、春日大社の神山として信仰の場であった為、ほとんど斧を入れず、9世紀頃には禁伐令が出される等、積極的な保護がなされて原始性を保ち、約千種類の植物が繁茂しています。日本人の自然観の形成に寄与した事を理由に、世界遺産に登録されました。原始林の周りの遊歩道を歩いていけば古代のままの美しい紅葉が広がります。 | ||
URL | http://nara-park.com/spot/mt-kasuga/ | ||
住所 | 奈良県奈良市 | ||
電話 | 0742-22-0375 | ||
交通アクセス | (1)JR・近鉄奈良駅からバスで10分(市内循環バス「春日大社表参道」下車) | ||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
吉野熊野国立公園
公園・庭園
評価 | 4.3 | 口コミ数 | 16 |
---|---|---|---|
紹介文 | 吉野熊野国立公園は、奈良県・三重県・和歌山県の紀伊半島3県に跨がる国立公園で、1936年に指定されました。総面積61,406haで、その過半は奈良県に属しています。紀伊半島の中央部から南西岸までの山岳・河川・海岸の自然に恵まれた、広大な地域を占める公園で、大きく3つの部分に分かれ、吉野・大峯山を中心とする山岳部、熊野川とその支流北山川流域からなる河谷部、熊野灘や枯木灘に面し、那智山一帯を含む海岸部から構成されます。 | ||
URL | http://www.env.go.jp/park/yoshino/index.html | ||
住所 | 三重県、奈良県、和歌山県 | ||
電話 | 0735-22-0342 |
馬見丘陵公園
公園・庭園
評価 | 4.2(4.4) | 口コミ数 | 2,000 (15 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 馬見丘陵公園は、奈良県北葛城郡広陵町から河合町にかけて広がる馬見丘陵内にある、奈良県営の、歴史と自然に囲まれた県下最大級の都市公園です。馬見古墳群内に位置し、園内に多数の古墳が点在します。他にも子供が遊べる大型遊具や大芝生広場、カフェレストラン等の施設が整っており、子供から大人まで楽しめる憩いの空間として広く利用されています。四季を通して色彩豊かな美しい花が咲き、県内外から多くの人が訪れます。 | ||
URL | http://www.pref.nara.jp/1780.htm | ||
住所 | 奈良県北葛城郡広陵町、北葛城郡河合町 | ||
電話 | 0745-56-3851 | ||
交通アクセス | (1)電車:近鉄田原本線「池部駅」下車、緑道北口(緑道エリア)まで徒歩2分 近鉄大阪線「五位堂駅」より奈良交通バス33系統「馬見丘陵公園」下車すぐ(バス停「馬見丘陵公園」は公園の中央駐車場内にあり) (2)車:JR沿線、生駒駅方面から:JR大和路線、近鉄生駒線王寺駅下車、近鉄田原本線の新王寺駅より乗車し3駅目 (10分弱) 大和八木駅、大和西大寺駅方面から:近鉄橿原線田原本駅下車、近鉄田原本線の西田原本駅より乗車し4駅目 (約10分) |
||
営業期間 | 開園時間:24時間 休園日:年中無休 |
||
料金 | - |
甘樫丘
その他
評価 | 4.2(-.-) | 口コミ数 | 367 (-) |
---|---|---|---|
紹介文 | 甘樫丘は、奈良県高市郡明日香村豊浦にあり、標高148mの、東西数百m、南北1km程広がる丘陵です。丘全体が国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区となっており、丘の北側には甘樫丘展望台、南側には河原展望台が整備され、明日香村内や橿原市内の大和三山や藤原京等の風景を望む事ができます。散策路は『万葉集』等で歌われた植物が植えられた「万葉の植物園路」や、芝生広場・休憩所・駐車場等も整備されています。 | ||
URL | https://www.asuka-park.go.jp/area/amakashinooka/midokoro/ | ||
住所 | 奈良県高市郡明日香村豊浦 | ||
電話 | 0744-54-2441 | ||
交通アクセス | (1)近鉄橿原神宮前駅東口からバスで8分(明日香周遊バス「甘樫丘」下車すぐ) | ||
営業期間 | 開園時間:24時間開園 | ||
料金 | その他:その他 無料 |
金剛山
山岳
評価 | 4.2(4.1) | 口コミ数 | 243 (394 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 金剛山は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある金剛山地の主峰で、標高1,125mです。最高地点は葛木岳で、葛木神社本殿の裏にありますが、神域の為立ち入れず、国見城跡の広場が山頂とされています。金剛山ロープウェイが山上の「ちはや園地」まで架けられ、気軽に山上に登る事ができ、山頂付近まで林道が整備され、宿や売店等もあります。一帯が金剛生駒紀泉国定公園に属し、大阪みどりの百選に選定されています。 | ||
URL | http://www.kongozan.net/ | ||
住所 | 奈良県御所市、大阪府南河内郡千早赤阪村 | ||
電話 | 0745-62-3346 | ||
交通アクセス | (1)南海林間サンライン線「河内長野駅」からバスで(南海バス「金剛山ロープウェイ前」行きに乗車 終点下車) (2)近鉄長野線「富田林駅」からバスで(金剛バス「千早ロープウェイ前」行きに乗車 終点下車、バス停から徒歩10分) |
||
料金 | 備考:入山無料 |
護摩壇山
山岳
評価 | 4.2(4.0) | 口コミ数 | 39 (37 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 護摩壇山は、和歌山県田辺市と奈良県吉野郡十津川村との県境にあり、標高は1,372mで、紀伊山地に属します。紀州の屋根として名高い山で、名称は源平屋島の戦いに敗れた平維盛が山頂で護摩をたき、行く末を占ったという伝説に由来しています。紅葉の名所でもあり、シーズン最盛期には山全体が黄色を中心に色づき、冬になると南紀とは思えない程の雪景色や樹氷を楽しめます。 | ||
URL | http://www.ryujin-kanko.jp/contents/miyou/gomazan.html | ||
住所 | 和歌山県田辺市龍神村、奈良県吉野郡十津川村 | ||
電話 | 0739-78-2222 | ||
交通アクセス | (1)紀伊田辺駅からバスで120分 |
大峰山
山岳
評価 | 4.2 | 口コミ数 | 26 |
---|---|---|---|
紹介文 | 大峰山は、奈良県南部にある山で、広義には大峰山脈を、狭義には山上ヶ岳(修験道発祥の地・女人禁制)を指します。歴史的に、大峰山は大峰山脈のうち山上ヶ岳の南にある小篠から熊野までの峰々を指し、この一帯は吉野熊野国立公園に指定され、ユネスコの生物圏保護区に登録、更に、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の文化的景観を示す主要な構成要素として、史跡「大峯山寺(重文)」「大峯奥駈道」他が登録されています。 | ||
URL | http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/leisure/hiking/ominesan/ | ||
住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川 | ||
電話 | 0747-63-0321 |
十津川温泉
温泉・入浴
評価 | 4.1(4.2) | 口コミ数 | 108 (158 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 十津川温泉は、奈良県吉野郡十津川村平谷にあり、ボート遊びや釣りが楽しめる二津野ダム湖畔の温泉地で、温泉施設は全て、源泉かけ流しです。周囲の山々の深い緑を映し、湖面は翠緑色を湛えています。湯は十津川の支流沿いの下湯から引いており、上流の上湯には、一層鄙びた温泉があります。下湯に向かう途中に人力ロープウェイ「野猿」があり、眺望を楽しめます。又、公衆浴場「庵の湯」には奈良県第1号の飲泉場があります。 | ||
URL | https://www.vill.totsukawa.lg.jp/traveling_guide/onsen_gou/ | ||
住所 | 〒637-1554 奈良県吉野郡十津川村大字平谷 | ||
電話 | 0746-62-0004 | ||
交通アクセス | (1)大和八木駅からバスで250分(十津川温泉下車) (2)五条駅からバスで190分(十津川温泉下車) (3)新宮駅からバスで120分(十津川温泉下車) |
生駒山
山岳
評価 | 4.1(3.6) | 口コミ数 | 103 (31 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 生駒山は、奈良県生駒市と大阪府東大阪市との県境にある標高642mの山で、生駒山地の主峰です。古来大和と難波を結ぶ要所で人々の目印でもあった生駒山。美しい自然、夜景が楽しめる憩いの山でもあります。全体としてシイ・カシ類の常緑広葉樹林です。又、近鉄奈良線生駒駅から、生駒鋼索線が通じ、信貴生駒スカイラインを利用すれば車で登れます。登山道は、4つのコースがありますが、かなり急峻で初心者は登りづらい所があります。 | ||
URL | https://www.library.pref.nara.jp/nara_2010/0051.html | ||
住所 | 奈良県生駒市菜畑町、大阪府東大阪市山手町 | ||
交通アクセス | (1)近鉄「枚岡駅」から (2)近鉄「額田駅」から (3)近鉄「石切駅」から |
国営飛鳥歴史公園
公園・庭園
評価 | 4.0(4.0) | 口コミ数 | 629 (27 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 国営飛鳥歴史公園は、奈良県高市郡明日香村にあり、1971年度より園路や広場等が整備され、5つの地区があります。「高松塚周辺地区」には、国営飛鳥歴史公園館、「甘樫丘地区」には展望台や万葉植物園路・花壇等、「石舞台地区」には、大型休憩所『あすか風舞台』、「祝戸地区」は、飛鳥の宿『祝戸荘』や棚田で有名な稲渕地区を一望できる展望台等、「キトラ古墳周辺地区」には、壁画について学ぶ四神の館や、檜隈寺跡等があります。 | ||
URL | http://www.asuka-park.go.jp/ | ||
住所 | 奈良県高市郡明日香村平田、高市郡明日香村祝戸、高市郡明日香村豊浦、高市郡明日香村阿部山 | ||
電話 | 0744-54-2441 |
生駒山麓公園
公園・庭園
評価 | 4.0(3.8) | 口コミ数 | 581 (20 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 生駒山麓公園は、奈良県生駒市俵口町にあり、園内の「野外活動センター」ではバーベキューやオリエンテーリングが、「ふれあいセンター」は、宿泊施設、コインランドリー、会議室、浴場、レストラン等を備え、個人団体の宿泊や、日帰りで入浴や食事が楽しめます。フィールドアスレチック、大型木製遊具、多目的広場、テニスコート、万葉集に因んだ木々が並ぶ石畳を散策できる「万葉のみち」もあり、老若男女問わず楽しめます。 | ||
URL | http://www.ikoma36.jp/ | ||
住所 | 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町2088番地 | ||
電話 | 0743-73-8880 | ||
交通アクセス | (1)近鉄生駒駅から徒歩で60分 (2)近鉄東生駒駅からバスで20分(送迎バス有(要問合せ)) 近鉄生駒駅からバスで16分(「生駒山麓公園ふれあいセンター」行き) |
||
営業期間 | 開園時間:利用時間 6時~22時 休園:10月~5月の火曜日 12月27日~1月5日 |
||
料金 | その他:施設利用料 http://www.ikoma36.jp/menu198/ |
枚岡公園
公園・庭園
評価 | 4.0(4.0) | 口コミ数 | 277 (34 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 枚岡公園は、大阪府東大阪市にある大阪府営の都市公園です。1938年に開設され、額田山と枚岡山の2つの尾根からなり、その中央部を暗渓(豊浦川)が流下している、自然を生かした公園で、面積は約43.8haです。春は桜やツツジ、夏は緑、紅葉の美しい秋と、四季折々の自然散策を楽しめます。ローラー滑り台やコンビネーション遊具が揃った「森のおもちや箱」等の子どもに人気の遊具も充実しており、展望台からは大阪平野が一望できます。 | ||
URL | http://hiraoka.osaka-park.or.jp/ | ||
住所 | 〒579-8032 大阪府東大阪市東豊浦町12-12 | ||
電話 | 072-981-2516 | ||
交通アクセス | (1)近鉄奈良線「枚岡駅」から(東へ700m) (2)近鉄奈良線「額田駅」から(東へ700m) |
猿沢池
その他
評価 | 4.0(3.9) | 口コミ数 | 58 (692 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 猿沢池は、奈良県の奈良公園内にある、周囲360mの池で、興福寺五重塔が周囲の柳と一緒に水面に映る風景はとても美しく、中でも猿沢池から見る中秋の名月は「猿沢池月」といわれ、南都八景の一つとなっています。名月の日は、雅楽が演奏される中、秋の七草で飾られた2m余りの花扇をはじめ、花扇使、ミスうねめ、ミス奈良を乗せた2隻の管絃船が猿沢池を巡り、最後には花扇を池中に投じる華やかな行事、「采女祭」が行われます。 | ||
URL | http://nara-park.com/spot/sarusawaike/ | ||
住所 | 奈良県奈良市登大路町 | ||
電話 | 0742-22-0375 | ||
交通アクセス | (1)近鉄奈良駅から徒歩で5分 |
大和三山
山岳
評価 | 4.0(4.0) | 口コミ数 | 1 (7 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 大和三山は、奈良県の奈良盆地南部、飛鳥周辺に聳える3体の山々の総称です。1967年に歴史的風土保存区域、各山も歴史的風土特別保存地区に指定、2005年に国の名勝に指定され、2007年には、世界遺産の暫定リスト「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の1つとして登録されました。大和三山と呼ばれる香具山・畝傍山・耳成山は、正三角形に位置し、優美な山容が随所から眺められ、古くから人々に愛でられ、多くの歌に詠まれています。 | ||
URL | https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_bunkazai/bunkazai/shiteibunkazai/yamatosanzan.html | ||
住所 | 奈良県橿原市 | ||
電話 | 0744-47-1315 | ||
交通アクセス | (1)近鉄畝傍御陵前駅から徒歩で10分(畝傍山) (2)近鉄大和八木駅から徒歩で15分(耳成山) (3)近鉄大和八木駅からバスで25分(香久山) 南浦町バス停から徒歩で5分 (4)近鉄耳成駅から徒歩で20分(香久山) |
||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
天然大和温泉 奈良健康ランド
温泉・入浴
評価 | 3.9(4.3) | 口コミ数 | 2,061 (3 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 天然大和温泉 奈良健康ランドは、奈良県天理市嘉幡町にある、温泉あり、スパあり、宴会場・食事施設ありの複合アミューズメント施設です。大人は温泉・岩盤浴、お子様は屋内レジャープール(期間限定)と、親子で遊べる、「奈良わんぱくランドはしゃきっズ」等、親子三世代で楽しめる設備が充実しています。又、お食事処やリラクゼーション施設も完備していて、仮眠や休憩の出来るレストルームもあります。 | ||
URL | https://narakenkoland.net/ | ||
住所 | 〒632-0084 奈良県天理市嘉幡町600-1 | ||
電話 | 0743-64-1126 | ||
交通アクセス | (1)郡山IC・郡山南ICから車で5分 (2)JR・近鉄 天理駅からバスで10分(※無料送迎バス) (3)近鉄平端駅からバスで10分(※無料送迎バス) (4)JR郡山駅からバスで15分(※無料送迎バス) |
||
営業期間 | - | ||
料金 | - |
面不動鍾乳洞
その他
評価 | 3.9(3.9) | 口コミ数 | 639 (183 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 面不動鍾乳洞は、洞川の里を見下ろす高台の地底に広がる、関西最大クラスの規模を誇り、県の文化財にも指定される名所です。ドーム状の洞内には天井から鍾乳石が、地面からは石筍がのび、様々なオブジェを形成しており、美しくも神秘的な地下宮殿が広がります。気の遠くなる程の時間と大地と水の織り成す奇跡。しばし、驚きに満ちた“アナザーワールド”を体験できます。※平成19年よりトロッコ稼動(有料) | ||
URL | http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/cavern/ | ||
住所 | 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村大字洞川673-89 | ||
電話 | 0747-64-0352 | ||
交通アクセス | (1)近鉄下市口駅からバスで78分(洞川温泉行き終点『洞川温泉』下車) 洞川温泉バス停から徒歩で20分 |
||
営業期間 | 営業:夏 7月20日~8月31日 8:00~18:45 終業30分前までに入場ください。 ※詳細は面不動茶屋にお問い合わせ下さい。 営業:冬 10月1日~3月31日 9:00~17:00 終業30分前までに入場ください。 ※詳細は面不動茶屋にお問い合わせ下さい。 営業:通常営業:4月1日~7月19日・9月1日~9月30日9:00~18:00 終業30分前までに入場ください。 ※詳細は面不動茶屋にお問い合わせ下さい。 |
||
料金 | 大人:400円、団体:10名様以上 360円 子供:200円、団体:10名様以上 180円 |
熊野川
その他
評価 | 3.9 | 口コミ数 | 21 |
---|---|---|---|
紹介文 | 熊野川は、奈良県、和歌山県及び三重県を流れる新宮川水系の本流であり、一級河川です。川の名称は、下流域の「熊野」という地名から来ています。下流の熊野本宮大社と熊野速玉大社間の流域は、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。本流で十津川村を縦断する「十津川水系」の他に「北山川水系」があり、北山川には、瀞峡・瀞八丁(国の特別名勝)といった、大峡谷が形成されています。 | ||
URL | https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0606_kumano/0606_kumano_00.html | ||
住所 | 奈良県、和歌山県、三重県 | ||
電話 | 0739-22-4564 |
吉野山
山岳
評価 | (4.2) | 口コミ数 | (252 ) |
---|---|---|---|
紹介文 | 吉野山は、奈良県吉野郡吉野町の吉野川南岸から大峰山脈へと南北に約8kmに及ぶ、尾根続きの山稜の総称、又は、金峯山寺を中心とした、社寺が点在する地域の広域地名です。役行者が大峰山を開いて以来、修験道の聖地で、義経悲話の舞台や南北朝の中心になる等、歴史ある地です。古くから花の名所ですが、特に桜は有名で、桜が咲く季節には、花見客で賑わいます。国の名勝・史跡に指定、世界遺産一部に登録されています。 | ||
URL | http://www.yoshinoyama-sakura.jp/about.php | ||
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山 | ||
電話 | 0746-32-1007 | ||
交通アクセス | (1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。) |
コメント