奈良の観光地ランキング100選 【ジャンル別・評価つき】

グーグルで「奈良 観光」と検索すると、人気観光スポットがたくさん出てきますが、観光地のジャンルがバラバラなので、”計画旅行派”には使いづらい部分があります。
そこで、グーグルがオススメする奈良の観光スポットを7つの観光ジャンルに分けて、評価の高い順に並べたページを作りました。
じゃらんにもある観光地は、じゃらんの評価や口コミ数も紹介しています。

なお、地図から奈良の人気観光スポットを探せるページもあります。
このページの地図版ですので、ジャンル別・評価つきの見やすい地図です。
グーグルマイマップで奈良の人気観光地を探す

※上記以外のカテゴリーのランキングは2ページ目にあります。

奈良のジャンル別・評価付き観光地ランキング100選

  • 評価・口コミ数のカッコ内はじゃらんのデータです。
  • 交通アクセス・営業期間・料金はじゃらんのデータです。
  • その他の項目はGoogle Travelの人気観光スポットを元に編集しました。

神社・仏閣

東大寺

寺院

東大寺
評価 4.6(4.4) 口コミ数 16,714 (2,243 )
紹介文 東大寺は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院です。若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。 金光明四天王護国之寺ともいい、奈良時代に聖武天皇が国力を尽くして建立しました。「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏を本尊とし、国宝,重文級の文化財が多くあります。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。開山は良弁です。現別当は狹川普文。
URL http://www.todaiji.or.jp/
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1
電話 0742-22-5511
交通アクセス (1)京都駅→近鉄奈良駅下車(約50分)→東大寺大仏殿まで徒歩約20分
営業期間 拝観時間:4月~10月 7:30~17:30 大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂
拝観時間:11月~3月 8:00~17:00 大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂
拝観時間:4月~10月 9:30~17:30 東大寺ミュージアム (最終入館 17:00)
拝観時間:11月~3月 9:30~17:00 東大寺ミュージアム (最終入館 16:30)
料金 大人:大人:600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺 団体 550円
高校生:高校生:600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺 団体 500円
中学生:中学生:600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺 団体 400円
小学生:小学生:300円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺 団体 200円
その他:その他 東大寺ミュージアム 大人(中学生以上) 1000円 小学生 400円

東大寺 二月堂

その他

東大寺 二月堂
評価 4.6(4.3) 口コミ数 2,096 (590)
紹介文 東大寺二月堂は、奈良県奈良市の東大寺にある、奈良時代創建の仏堂です。現存する建物は1669年の再建で、回廊をはり出して立つ懸崖造りの建物です。日本の国宝に指定されています。奈良の早春の風物詩である「お水取り」の行事が行われる建物として知られています。「お水取り」は正式には修二会といい、8世紀から連綿と継続されている宗教行事です。
URL http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance6.html
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂
電話 0742-22-3386
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環)
大仏殿春日大社前下車から徒歩で10分
(2)近鉄奈良駅から徒歩で25分
営業期間 拝観時間:24時間参拝できます
料金

東大寺大仏殿

その他

東大寺大仏殿
評価 4.6(4.4) 口コミ数 583 (643)
紹介文 東大寺大仏殿は、奈良県奈良市の東大寺にある仏堂です。東大寺の本尊、盧舎那仏坐像を安置しています。 正式には東大寺金堂といいますが、「大仏殿」の名で広く知られ、東大寺の公式ホームページでも主に「大仏殿」が使用されています。正面裳階上に観相窓があり、大晦日と万燈供養会時に扉があき、中門から大仏さまの顔が拝めます。現在の大仏さまは高さ16m余、顔の長さ5m弱、目の長さ2m弱と大きいですが、これでも大仏さま、大仏殿とも創建時より小さいといわれています。
URL http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance4.html
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1 大仏殿
電話 0742-22-5511
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環バス)
大仏殿春日大社前下車から徒歩で5分
営業期間 拝観時間:4月~9月 7:30~17:30
拝観時間:10月~10月 7:30~17:00
拝観時間:11月~2月 8:00~16:30
拝観時間:3月~3月 8:00~17:00
料金 大人:大人:600円 小学生300円

法隆寺

寺院

法隆寺
評価 4.5(4.3) 口コミ数 3,341 (1,056 )
紹介文 法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある仏教寺院です。聖徳宗の総本山で、別名は斑鳩寺、法隆学問寺など。南都七大寺の一つです。木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録されました。 法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設であり、聖徳太子ゆかりの寺院です。創建は金堂薬師如来像光背銘、『上宮聖徳法王帝説』から推古天皇15年とされています。
URL http://www.horyuji.or.jp/
住所 〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1-1
電話 0745-75-2555
交通アクセス (1)法隆寺駅から徒歩で20分
(2)法隆寺駅からバスで5分(法隆寺門前バス停下車すぐ)
営業期間 拝観時間:2月22日~11月3日 8:00~17:00 入場は閉門の30分前まで
拝観時間:11月4日~2月21日 8:00~16:30 入場は閉門の30分前まで
料金 大人:大人:1500円 (西院伽藍,大宝蔵院,東院伽藍共通一括料金)

長谷寺

寺院

長谷寺
評価 4.5(4.3) 口コミ数 2,881 (537 )
紹介文 長谷寺は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺院です。山号は豊山、院号は神楽院。本尊は十一面観音、開基は僧・道明とされる。西国三十三所第8番札所。寺紋は輪違い紋。 本堂・礼堂は国宝。登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財です。仁王門から本堂へ続く登廊が印象的で、本堂の舞台からは、門前町や与喜山の原生林が一望できます。「花の御寺」とも称され、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など四季折々の花が楽しめます。
URL http://www.hasedera.or.jp/
住所 〒633-0112 奈良県桜井市大字初瀬731-1
電話 0744-47-7001
交通アクセス (1)近鉄長谷寺駅から徒歩で15分
営業期間 公開:4月~9月 8:30~17:00
公開:10月~11月 9:00~17:00 3月
公開:12月~2月 9:00~16:30
料金 大人:大人:500円 団体割引30名以上
小学生:小学生:250円

東大寺南大門

寺院

東大寺南大門
評価 4.5(4.2) 口コミ数 1,193 (486 )
紹介文 東大寺南大門は、 豪壮な、東大寺の総門です。鎌倉時代に再建された天竺様の建物で重層入母屋造り高さ25m。門を守る金剛力士像は運慶・快慶が弟子20人とたった3カ月で彫ったという高さ8m余の阿吽の力強い像です。門の裏側の石造獅子は鎌倉時代のものです。
URL http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance8.html
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1
電話 0742-22-5511
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環バス)
大仏殿春日大社前下車から徒歩で5分

小松神社(星田妙見宮)

神社

評価 4.5(4.0) 口コミ数 288 (5)
紹介文 星田妙見宮は、大阪府交野市星田に鎮座する神社です。正式名は小松神社です。 交野市から枚方市にかけての一帯は、平安時代、交野ヶ原と呼ばれた貴族の狩猟地でした。日本の七夕伝説発祥の地と言われ、ゆかりの神社や伝説が残っています。標高162mの妙見山の頂上に位置する星田妙見宮(小松神社)は、この地で修行していた弘法大師空海が秘法を唱えたところ、天より七曜星(北斗七星)が降り、3ヶ所に分かれて落ちたという降星伝説のある場所のひとつ。拝殿の奥には神仏が石となったといわれる巨大な影向石(ようごうせき)が祀られています。
URL http://hoshida-myoken.com/
住所 〒576-0016 大阪府交野市星田9丁目60-1
電話 072-891-2003
交通アクセス (1)JR学研都市線「星田駅」から徒歩で20分
営業期間
料金

慈光院

寺院

慈光院
評価 4.5(4.2) 口コミ数 132 (7 )
紹介文 慈光院は、奈良県大和郡山市小泉町にある臨済宗大徳寺派の寺院です。山号は円通山。本尊は釈迦如来。石州流茶道の祖・小泉藩主片桐石見守貞昌が創建しました。
URL http://www1.kcn.ne.jp/~jikoin/
住所 〒639-1042 奈良県大和郡山市小泉町865
電話 0743-53-3004
交通アクセス (1)JR大和小泉駅から近鉄郡山駅行きバス「片桐西小学校」より徒歩3分
(2)近鉄郡山駅から法隆寺行きバス「片桐西小学校」より徒歩3分
営業期間 拝観時間:9:00~17:00
料金 その他:個人(小学生以上)1000円 / 団体(30名以上)950円  ※抹茶接待を含む

薬師寺東塔

その他

薬師寺東塔
評価 4.5(3.6) 口コミ数 50 (49 )
紹介文 薬師寺東塔は、薬師寺は1300年の歴史のなかで幾度も火災や地震、台風により多くのお堂が失われました。そのなかで東塔は、薬師寺創建当初から唯一現存し、平城京最古の建造物です。高さ33.6メートル。各階に裳階をつけた3重塔。相輪の部分は約10.34メートル,東塔相輪上部の水煙は、他の塔のものと比べて実にデザイン性に富んだものになっています。笛を吹きながら踊る奏楽天人、花籠を捧げる天人、蓮のつぼみを捧げ持ちながら降りてくる天人ととても躍動的です。東塔は、解体修理工事のために平成22年晩秋から約10年間ご覧頂くことができません。
URL https://www.nara-yakushiji.com/guide/garan_toto.html
住所 〒630-8042 奈良県奈良市西ノ京町457
電話 0742-33-6001
交通アクセス (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で(すぐ)
営業期間 拝観:8:30~17:00
料金 大人:大人:800円 中・高生400円、小学生200円
備考:玄奘三蔵院伽藍公開期間中:大1100円、中・高生700円、小学生300円

春日大社

神社

春日大社
評価 4.4(4.3) 口コミ数 7,808 (627)
紹介文 春日大社は、奈良県奈良市春日野町にある神社です。式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。旧称は「春日神社」、神紋は「下がり藤」。 全国に約1000社ある春日神社の総本社です。ユネスコの世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されています。
URL http://www.kasugataisha.or.jp/
住所 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで8分(市内循環バス)
春日大社表参道下車から徒歩で10分
(2)JR・近鉄奈良駅からバスで8分(春日大社本殿行き)
春日大社本殿から徒歩で(すぐ)
営業期間 拝観時間:夏期(4月~9月)6:00~18:00 / 冬期(10月~3月)6:30~17:00 / 本殿前特別参拝 8:30~16:00
拝観時間:終日拝観不可:3月8日~3月13日及び12月20日~1月7日 / 終日拝観不可:毎月1日、11日、21日及び1月成人の日、2月節分の日、2月17日、3月14日、3月15日、4月3日、5月第3金曜日、5月5日、5月10日、8月7日、8月15日、10月9日、11月3日、11月23日、12月17日
料金

興福寺

寺院

興福寺
評価 4.4(4.2) 口コミ数 7,677 (711 )
紹介文 興福寺は、奈良県奈良市登大路町にある、南都六宗の一つ、法相宗大本山である日本の仏教寺院です。南都七大寺の一つに数えられます。寺院本尊は中金堂の釈迦如来であり、南円堂は西国三十三所第9番札所となっています。 五重塔を配した境内は出入りが自由で、天平彫刻をはじめとする寺宝の数々は見事です。創建時の建物は残っていません。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつです。
URL http://www.kohfukuji.com/
住所 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
電話 0742-22-7755
交通アクセス (1)近鉄奈良駅から徒歩で5分(東へ)
(2)JR奈良駅からバスで5分(市内循環)
県庁前から(すぐ)
営業期間 拝観:9:00~17:00 受付は16:45まで (国宝館・東金堂・中金堂)
見学:境内の見学は自由
料金 大人:大人 国宝館700円、東金堂300円、中金堂500円、国宝館・東金堂共通券900円
高校生:高校生 国宝館600円、東金堂200円、中金堂300円、国宝館・東金堂共通券700円
中学生:中学生 国宝館600円、東金堂200円、中金堂300円、国宝館・東金堂共通券700円
小学生:小学生 国宝館300円、東金堂100円、中金堂100円、 国宝館・東金堂共通券350円

薬師寺

寺院

薬師寺
評価 4.4(4.1) 口コミ数 2,228 (480 )
紹介文 薬師寺は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山です。 天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。本尊は薬師如来。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊があります。南都七大寺のひとつに数えられます。1998年に「古都奈良の文化財」の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されました。
URL https://yakushiji.or.jp/
住所 〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457
電話 0742-33-6001
交通アクセス (1)近鉄西ノ京駅から(下車すぐ)
営業期間 拝観:8:30~17:00 受付は16:30まで
料金 大人:大人:1100円 団体 1000円 玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人800円 団体720円
高校生:高校生:700円 団体 630円 玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人500円 団体450円
中学生:中学生:700円 団体 630円 玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人500円 団体450円
小学生:小学生:300円 団体 270円 玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人200円 団体180円

唐招提寺

寺院

唐招提寺
評価 4.4(4.3) 口コミ数 2,228 (365 )
紹介文 唐招提寺は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院です。南都六宗の1つである律宗の総本山です。本尊は廬舎那仏、開基は鑑真です。井上靖の小説『天平の甍』で広く知られるようになった中国・唐出身の僧鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を始め、多くの文化財を有しています。
URL http://www.toshodaiji.jp/
住所 〒630-8032 奈良県奈良市五条町13-46
電話 0742-33-7900
交通アクセス (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
営業期間 拝観:8:30~17:00 受付は16:30まで
料金 大人:大人:600円 中・高生400円、小学生200円
備考:団体割引あり(30名以上)
その他:その他 特別公開中は上記の料金と異なる場合があります。

石上神宮

神社

石上神宮
評価 4.4(4.1) 口コミ数 1,499 (115 )
紹介文 石上神宮は、奈良県天理市布留町にある神社です。山の辺の道の途上にあり、布都御魂大神を祀る古社。拝殿は現存する最古のもので,七支刀・摂社出雲建雄神社拝殿とともに国宝に指定されています。式内社、二十二社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。
URL http://www.isonokami.jp/
住所 〒632-0014 奈良県天理市布留町384
電話 0743-62-0900
交通アクセス (1)天理駅から徒歩で30分

女人高野 室生寺

寺院

評価 4.4(4.3) 口コミ数 1,265 (193)
紹介文 室生寺は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院です。山号を宀一山と号する。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院です。宇陀川の支流室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在しています。女人高野として、女人の参詣が禁じられていた高野山とは異なり、女性の参詣を受け入れてきました。境内の堂宇、仏像などの多くは国宝、重要文化財に指定されており、中でも、屋外では日本最小、国宝でもある五重塔を見るために日本全国から多くの参詣客が訪れます。平安時代前期の建築や仏像を伝え、境内はシャクナゲの名所としても知られています。
URL http://www.murouji.or.jp/
住所 〒633-0421 奈良県宇陀市室生78
電話 0745-93-2003
交通アクセス (1)近鉄室生口大野駅からバスで(室生寺前行き終点下車)
営業期間 拝観時間:4月1日~11月30日 8:30~17:00
拝観時間:12月1日~3月31日 9:00~16:00
料金 大人:大人:600円
子供:子供:400円

寶山寺

寺院

評価 4.4(4.0) 口コミ数 1,087 (45)
紹介文 宝山寺は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗大本山の寺院です。鎮守神として歓喜天を聖天堂に祀っています。 生駒山の中腹にある、このお寺に祀られている歓喜天は「生駒聖天」さんとして親しまれ、商売繁盛の神として、また現世の願いを余すことなく叶えてくれる霊験あらたかな神として、本尊の不動明王とともに広く信仰されています。重要文化財である客殿「獅子閣」は県内では数少ない本格的明治建築として評価されており、色ガラスなどを使った洋風建築。内部は年に数回公開されています。
URL http://www.hozanji.com/
住所 〒630-0266 奈良県生駒市門前町1-1
電話 0743-73-2006
交通アクセス (1)生駒駅からケーブルカーで6分
宝山寺駅から徒歩で10分
営業期間
料金

新薬師寺

寺院

新薬師寺
評価 4.4(4.8) 口コミ数 657 (10 )
紹介文 新薬師寺は、奈良県奈良市高畑町にある華厳宗の寺院です。本尊は薬師如来、開基は光明皇后または聖武天皇と伝えられています。山号は日輪山。奈良時代には南都十大寺の1つに数えられ、平安時代以降は規模縮小しましたが、国宝の本堂や奈良時代の十二神将像をはじめ、多くの文化財を伝えています。
URL http://www.shinyakushiji.or.jp/
住所 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1352
電話 0742-22-3736
交通アクセス (1)JR・近鉄「奈良駅」からバスで10分
(2)市内循環バス「破石町」下車 徒歩で10分
営業期間 拝観時間:9:00~17:00

浄瑠璃寺

寺院

浄瑠璃寺
評価 4.4(4.3) 口コミ数 546 (141 )
紹介文 浄瑠璃寺は、京都府木津川市加茂町西小札場にある真言律宗の寺院。山号は小田原山、本尊は阿弥陀如来と薬師如来、開基は義明上人である。寺名は薬師如来の居所たる東方浄土「東方浄瑠璃世界」に由来する。 本堂に9体の阿弥陀如来像を安置することから九体寺の通称があり、古くは西小田原寺とも呼ばれた。
URL http://0774.or.jp/temple/jyoruriji.html
住所 〒619-1135 京都府木津川市加茂町西小礼場40
電話 0774-76-2390
交通アクセス (1)JR大和路線加茂駅からバスで22分(コミュニティバス・当尾線)
(2)JR大和路線奈良駅からバスで26分
(3)近鉄奈良駅からバスで23分
(4)JR「加茂駅」から徒歩で69分
営業期間 公開:3月~11月 9:00~17:00
休業:無休
公開:12月~2月 10:00~16:00
料金 大人:大人:400円
小学生:小学生:150円

室生龍穴神社

神社

評価 4.4(4.4) 口コミ数 393 (5)
紹介文 室生龍穴神社は、室生寺よりも古い歴史をもつ古社で、水の神、竜神を祀っています。平安時代には朝廷から雨乞いの使者が遣わされたといわれ、雨乞いの神として知られています。室生寺から東、室生川を1㎞ほどのぼった所にあります。この古社からさらに山中の奥に行くと、渓流の近くに竜神がすむと伝えられる穴があり、秋祭りには御幣をかかげ室生寺内の天竜祀と竜穴神社にお渡りをして、御幣と鈴を持った雄獅子と雌獅子の二頭が舞を披露します。 大野から龍穴神社につながる県道吉野室生寺針線はホタル街道と呼ばれて親しまれ、道路に沿って流れる室生川は天然のホタルの生息地としても有名です。
URL http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5792
住所 〒633-0421 奈良県宇陀市室生1297
電話 0745-93-2177
交通アクセス (1)近鉄大阪線室生口大野駅から車で15分
(2)名阪国道小倉ICから20分
営業期間
料金 見られる期間 :6月下旬~7月上旬
ホタルの種類 :ゲンジボタル、ヘイケボタル
イベント情報 :-
イベント期間 :-
駐車場有無 :なし
駐車場収容台数 :-
駐車場料金 :-
駐車場備考 :-

中宮寺

寺院

評価 4.4(4.3) 口コミ数 310 (88 )
紹介文 中宮寺は、奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺に隣接する聖徳太子ゆかりの尼寺です。宗派は聖徳宗に属し、山号を法興山と称します。本尊は如意輪観音、開基は聖徳太子または間人皇后とされています。 中宮尼寺または斑鳩御所とも言われ、来歴深い門跡寺院です。本尊弥勒菩薩半跏像と天寿国曼荼羅繍帳を所蔵しています。
URL http://www.chuguji.jp/
住所 〒636-0111 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1丁目1-2
電話 0745-75-2106
交通アクセス (1)法隆寺駅から徒歩で15分
営業期間 拝観時間:10月1日~3月20日 9:00~16:00
拝観時間:3月21日~9月30日 9:00~16:30
料金 大人:大人:600円

東大寺 法華堂(三月堂)

その他

東大寺 法華堂(三月堂)
評価 4.4(4.0) 口コミ数 231 (67)
紹介文 東大寺法華堂は、奈良県奈良市の東大寺にある奈良時代建立の仏堂です。一般に三月堂として知られています。日本の国宝に指定されています。東大寺に現存する数少ない奈良時代建築の1つであり、堂内に安置する10体の仏像も奈良時代の作です。 寺伝では金鐘寺の遺構といわれ、本堂は天平時代に建立され、礼堂は鎌倉時代に付加されたものです。
URL http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance5.html
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1 法華堂
電話 0742-22-5511
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環)
大仏殿春日大社前下車から徒歩で10分
(2)近鉄奈良駅から徒歩で25分
営業期間 拝観時間:11月~2月 8:00~16:30
拝観時間:3月~3月 8:00~17:00
拝観時間:4月~9月 7:30~17:30
拝観時間:10月~10月 7:30~17:00
料金 大人:大人:500円 小学生300円

枚岡神社

神社

評価 4.3(4.0) 口コミ数 897 (71 )
紹介文 枚岡神社は、大阪府東大阪市出雲井町にある神社です。式内社、河内国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。延喜式の神名帳にもその名がある河内国一ノ宮の古社で、創祀は神武天皇即位前3年と伝えられています。後に奈良の春日大社に枚岡神社の二分霊を祀ったことから「元春日」とも呼ばれています。本殿は豊臣秀頼が片桐且元に造営させたと伝えられていますが、現在の本殿は1826年に再建されたものです。
URL http://www.hiraoka-jinja.org/
住所 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7-16
電話 072-981-4177
交通アクセス (1)近鉄奈良線「枚岡駅」から
料金 備考:拝観無料

興福寺 南円堂

その他

興福寺 南円堂
評価 4.3(4.2) 口コミ数 454 (36)
紹介文 南円堂は「西国三十三所」の第九番札所として人々の参拝が多い御堂です。この堂は弘仁4年(813)藤原冬嗣(ふゆつぐ)が父の内麻呂(うちまろ)追善のために建立しました。基壇築造の際には地神を鎮めるために、和同開珎や隆平永宝を撒きながら築き上げたことが発掘調査で明らかにされました。また鎮壇には弘法大師空海が大きく関わったことが伝えられています。
URL http://www.kohfukuji.com/about/construction/nanendo.html
住所 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
交通アクセス (1)近鉄奈良駅から徒歩で5分(東へ)
(2)JR奈良駅からバスで5分(市内循環)県庁前から(すぐ)
営業期間 拝観時間:境内自由
拝観:特別開扉 10月17日
料金

松尾寺

寺院

評価 4.3(4.1) 口コミ数 332 (50 )
紹介文 松尾寺は、奈良県大和郡山市にある真言宗醍醐派の別格本山です。山号は松尾山または補陀洛山。本尊は千手観音。開基は舎人親王と伝っています。「日本最古の厄除け寺」と称され、2月・3月の初午の日の縁日には多くの参詣者でにぎわいます。境内にはバラ園があり、バラの名所としても知られています。
URL http://www.matsuodera.com/
住所 〒639-1057 奈良県大和郡山市山田町683
電話 0743-53-5023
交通アクセス (1)近鉄郡山駅からバスで25分(泉原行きバス)
「泉原」終点バス停から徒歩で30分
営業期間 拝観:9:00~16:00
料金 大人:大人:300円 宝物拝観

秋篠寺

寺院

評価 4.3(4.3) 口コミ数 291 (86 )
紹介文 秋篠寺は、奈良県奈良市秋篠町にある寺院です。本尊は薬師如来。宗派はもと法相宗と真言宗を兼学し、浄土宗に属した時期もありますが、現在は単立です。伎芸天像と国宝の本堂で知られています。 秋篠の里に静かにたたずむ奈良朝最後の官寺。寺はこぢんまりして清々しく、豊満な伎芸天立像が有名です。秘仏の大元帥明王像は6月6日結縁開扉の日だけ拝観できます。
URL https://narashikanko.or.jp/spot/temple/akishinodera/
住所 〒631-0811 奈良県奈良市秋篠町757
電話 0742-45-4600
交通アクセス (1)近鉄西大寺駅北口からバスで6分(押熊行き)
秋篠寺下車から徒歩で(すぐ)
営業期間 拝観:9:30~16:30 団体は要予約
その他:小・中学生の拝観は保護者同伴のこと
料金 大人:大人:500円
備考:団体割引あり

円成寺

寺院

評価 4.3(4.2) 口コミ数 264 (40 )
紹介文 円成寺は、奈良県奈良市忍辱山町にある真言宗御室派の仏教寺院です。山号は忍辱山。本尊は阿弥陀如来。 奈良市街東方の柳生街道沿いに位置する古寺で、仏師・運慶のもっとも初期の作品である国宝・大日如来像を所蔵しています。平安中期開創。松・杉の木立の中に楼門、春日造りの鎮守社が古色蒼然と建っています。
URL http://www.enjyouji.jp/
住所 〒630-1244 奈良県奈良市忍辱山町1273
電話 0742-93-0353
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで33分(柳生・邑地中村・石打(月ヶ瀬)行き)
忍辱山下車から徒歩で2分
営業期間 拝観:9:00~17:00 受付は17:00まで
料金 大人:大人:400円 中・高校生300円、小学生100円

石切劔箭神社

神社

評価 4.2(4.0) 口コミ数 2,501 (83 )
紹介文 石切劔箭神社は、大阪府東大阪市にある神道石切教の神社です。 延喜式神名帳に記載されている河内郡の式内小社。「石切劔箭命神社二座」。 生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、「石切さん」「デンボ(腫れ物)の神さん」として、古くから大阪の庶民に親しまれている神社のひとつで病気平癒にご利益があるとされ、今も多くの人々がお参りに訪れます。石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)の名は、どんな岩でも切り、刺し貫くことの出来るという剣と箭(矢)をご神体として祀っていることに由来しています。駅から神社までの約1kmの参道には、占いの看板、食堂、漢方薬専門店、食品店などがずらりとならんでおり、レトロなたたずまいは、タイムトリップしたかのような独特の雰囲気があります。
URL http://www.ishikiri.or.jp/
住所 〒579-8013 大阪府東大阪市東石切町1丁目1丁目1
電話 072-982-3621
交通アクセス (1)近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分、近鉄東大阪線「新石切駅」より徒歩7分
料金 備考:拝観無料

大安寺

寺院

評価 4.2(3.9) 口コミ数 388 (41 )
紹介文 大安寺は、奈良市中心部にある高野山真言宗の寺院です。本尊は十一面観音。開基は舒明天皇と伝わっています。南都七大寺の1つで、奈良時代から平安時代前半までは、東大寺や興福寺と並ぶ大寺でした。 かつて壮大な伽藍を誇っていたそうですが,現在の堂宇は近年の再建であり,巨大な塔跡が昔の寺勢をしのばせています。
URL http://www.daianji.or.jp/
住所 〒630-8133 奈良県奈良市大安寺2丁目18-1
電話 0742-61-6312
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで10分(大安寺・白土町・シャープ前行)
大安寺下車から徒歩で10分
営業期間 拝観:9:00~17:00 受付は16:00まで 12月31日は迎春準備のため休み
料金 大人:大人:400円 本堂・収蔵庫
高校生:高校生:300円 本堂・収蔵庫
中学生:中学生:200円 本堂・収蔵庫
小学生:小学生:100円 本堂・収蔵庫
備考:秘仏(十一面観音、馬頭観音)特別公開日は100円増しになります。
その他:その他 ※境内拝観は自由です

岩船寺

寺院

岩船寺
評価 4.2(4.2) 口コミ数 355 (66 )
紹介文 岩船寺は、京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院です。山号は高雄山。開山は行基と伝っています。 加茂町南部、南当尾一帯は古く「小田原」とよばれ、仏教文化が花開いたところでした。その中でも、当寺は平安時代を代表する寺院です。行基が鳴川に建立した阿弥陀堂がそのはじまりとされ、弘安2年に至って鳴川山寺の東禅院潅頂堂を岩船に移し、同8年に供養したといわれていますが定かではありません(『岩船寺縁起』)。本尊は阿弥陀如来像で10世紀を代表する仏像として知られています。三重塔(室町時代)は中世後期の代表作ともいわれており、重要文化財に指定されています。アジサイの名所としても知られています。
URL http://gansenji.or.jp/
住所 〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
電話 0774-76-3390
交通アクセス (1)JR大和路線加茂駅下車から徒歩で90分
(2)JR・近鉄奈良駅から急行バスで(浄瑠璃寺下車。徒歩約40分。)
(3)JR・近鉄奈良駅から急行バスで(浄瑠璃寺で乗換え岩船寺下車すぐ。)
(4)JR大和路線加茂駅からバスで16分(コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。)
営業期間 公開:12月~2月 9:00~16:00
休業:無休
公開:3月~11月 8:30~17:00
料金 大人:大人:400円
備考:300円 中高生
その他:その他:200円 小学生以上

磐船神社

神社

評価 4.2(4.0) 口コミ数 320 (206 )
紹介文 磐船神社は、大阪府の東北部、交野市を南北に流れる天の川の上流にあり、高さ12m、幅12mの船形の巨岩「天磐船(あめのいわふね)」をご神体とする神社です。言い伝えによると、物部氏の祖神とも言われる饒速日命が高天原からこの地に降臨した時、用いていた舟が石となり、神格化したという。大阪城築城の際、加藤清正がこの巨岩を運び出そうとしたが叶わず、岩の上に「加藤肥後守清正」と刻み、断念したとも言われています。御神体のそばにある巨岩には、天の川に面して大日如来、観音菩薩、地蔵菩薩、勢至菩薩の4体の仏像が彫られています。古来より神道家や修験道の行場として知られる同社では、巨岩の下に広がる岩窟内に入る「岩窟めぐり」も行なわれていて、一般の参拝者も体験することができます。
URL http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/index-j.html
住所 〒576-0033 大阪府交野市私市9丁目19-1
電話 072-891-2125
交通アクセス (1)京阪交野線「私市駅」下車 京阪バスまたは奈良交通バスに乗換「磐船神社前」バス停下車、近鉄「生駒駅」下車 奈良交通バス 北田原方面行きに乗換 終点「北田原」バス停徒歩10分
営業期間 営業:岩窟拝観は要問合せ
料金 備考:岩窟拝観は要問合せ

大本山 正暦寺

寺院

大本山 正暦寺
評価 4.2(4.3) 口コミ数 208 (133)
紹介文 正暦寺は、奈良市菩提山町にある寺院です。菩提山龍華寿院と号し、奈良と天理の間の山あいに位置しています。菩提山真言宗の大本山。本尊は薬師如来です。 「錦の里」と呼ばれ、紅葉の名所としても知られています。 嵯峨天皇の離宮を寺とした門跡寺院で御所様式の建物が大沢池に臨んで建ちならんでいます。華道嵯峨御流の家元としても知られています。
URL http://shoryakuji.jp/
住所 〒630-8413 奈良県奈良市菩提山町157
電話 0742-62-9569
交通アクセス (1)JR京都駅から市・京都バスで45分
営業期間 公開:9:00~16:30
料金 大人:大人:500円
子供:子供:300円

元興寺

寺院

元興寺
評価 4.1(4.2) 口コミ数 1,198 (122 )
紹介文 元興寺は、奈良県奈良市にある寺院です。蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の本格的仏教寺院である法興寺が、平城京内に移転した寺院です。 奈良時代には近隣の東大寺、興福寺と並ぶ大寺院でしたが、中世以降次第に衰退しました。飛鳥寺を創建とする大寺元興寺僧房の一つを改築したもので、智光曼荼羅・五重小塔など、寺宝が多く、かつては南都七大寺の一つといわれました。現在は極楽坊境内、東大塔(五重塔)跡や西小塔院跡が国の史跡として指定されています。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつです。
URL http://www.gangoji.or.jp/tera/jap/link/link.html
住所 〒630-8392 奈良県奈良市中院町11番地
電話 0742-23-1377
交通アクセス (1)近鉄奈良駅から徒歩で12分
JR奈良駅から徒歩で20分
営業期間 拝観:9:00~17:00 受付は16:30まで
料金 大人:大人:500円 ・秋季特別展期間中は大人のみ600円 ・20名以上団体料金400円/1人 (秋季特別展期間中540円)
高校生:高校生:300円
中学生:中学生:300円
小学生:小学生:100円

西大寺

寺院

西大寺
評価 4.1(4.1) 口コミ数 530 (105 )
紹介文 西大寺は、奈良県奈良市西大寺芝町にある真言律宗総本山の寺院です。奈良時代に孝謙上皇の発願により、僧・常騰を開山として建立されました。南都七大寺の1つとして奈良時代には壮大な伽藍を誇りましたが、平安時代に一時衰退し、鎌倉時代に叡尊によって復興されました。山号は勝宝山。本尊は釈迦如来です。現在は江戸期再建のお堂が建っています。新春・春・秋の大茶盛は有名です。
URL http://saidaiji.or.jp/
住所 〒631-0825 奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5
電話 0742-45-4700
交通アクセス (1)近鉄大和西大寺駅南口下車から徒歩で3分
営業期間 拝観時間:10月~5月 8:30~16:30
拝観時間:6月~9月 8:30~17:30
拝観時間:8:30~16:30 本堂・四王堂・聚宝館・愛染堂
料金 大人:大人:400円 本堂
高校生:高校生:350円 本堂
中学生:中学生:350円 本堂
小学生:小学生:200円 本堂
備考:聚宝館・愛染堂・四王堂 各300円(小学生200)
その他:その他 四堂共通券1000円 【ただし、聚宝館の開館期間以外は三堂共通券800円】

矢田寺

寺院

矢田寺
評価 4.1(4.3) 口コミ数 510 (12)
紹介文 矢田寺は、奈良県大和郡山市矢田町にある高野山真言宗の寺院です。正式名称を金剛山寺。天武天皇8年(680)の創業と伝えられています。本尊は地蔵菩薩立像で重要文化財に指定されています。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられています。
URL http://www.yatadera.or.jp/
住所 〒639-1058 奈良県大和郡山市矢田町3506
電話 0743-53-1445
交通アクセス (1)近鉄郡山駅からバスで15分
「矢田寺」バス停から徒歩で
営業期間 拝観時間:9:00~17:00
料金 大人:大人:400円 6月上旬~7月上旬のみ有料
子供:子供:200円 6月上旬~7月上旬のみ有料

慈眼寺(野崎観音)

寺院

評価 4.1(3.8) 口コミ数 401 (29)
紹介文 慈眼寺は、大阪府大東市野崎にある曹洞宗の寺院です。山号は福聚山。野崎観音の通称で知られています。飯盛山の山麓にあり、「野崎観音さん」と親しまれてきた。行基が彫ったと言われる十一面観世音菩薩を本尊としています。永禄8年(1565)の三好・松永の兵により寺は全焼し、本尊の観音像だけが残りました。元和2年(1616)青厳和尚が寺を復興、元禄宝永ごろ(1688~1710)、野崎参りが盛んになると共に、お寺も繁栄しました。「野崎参り」とは、春秋に無縁経の法会に参拝することですが、舟で行く人と陸で行く人とで罵り合って競り勝てば一年の幸を得られたという俗信があり、たいへん賑わっていたと、近松門左衛門の「女殺油地獄」や、近松半二の「新版歌祭文」、落語の「のざきまいり」、東海林太郎の「野崎小唄」、お染久松の恋物語などからも伝わっています。現在も、毎年5月1~10日の期間中には、JR学研都市線野崎駅前より野崎観音までの参道には300軒ほどの露店が建ち並び20万人を越える人出で賑わいます。寺宝として釈迦涅槃図を蔵しており、境内には、松尾芭蕉の句碑などもあります。
URL http://www.nozakikannon.or.jp/pg57.html
住所 〒574-0015 大阪府大東市野崎2丁目7-1
電話 072-876-2324
交通アクセス (1)JR学研都市線「野崎駅」から徒歩で8分
営業期間 営業:9:00~16:00 本堂
料金 駐車場(20台有り(料金心づけ))

大和國 登美山鼻高 霊山寺

寺院

大和國 登美山鼻高 霊山寺
評価 4.1(4.0) 口コミ数 303 (53)
紹介文 霊山寺は奈良市中町にある霊山寺真言宗大本山の寺院です。山号は登美山または鼻高山、開山は行基と菩提僊那、本尊は薬師如来です。寺名の読みは「りょうせんじ」が正式ですが、「りょうぜんじ」「れいざんじ」と呼ばれることもあり、地元ではいずれの呼称でも通じます。 奈良市の西郊・富雄川沿いにあり、戦乱に巻き込まれずに古い面影を残しています。
URL http://www.ryosenji.jp/
住所 〒631-0052 奈良県奈良市中町3879
電話 0742-45-0081
交通アクセス (1)近鉄富雄駅からバスで8分(若草台,JR・近鉄奈良駅行き)
霊山寺前 下車から徒歩で(すぐ)
営業期間 拝観:10:00~16:00
拝観:11月16日~3月31日 10:00~16:00
料金

手向山八幡宮

神社

手向山八幡宮
評価 4.1(3.8) 口コミ数 253 (24 )
紹介文 手向山八幡宮は、奈良県奈良市に鎮座する神社です。手向山神社ともいわています。奈良市街東部の手向山麓にあり、東大寺大仏殿前の道を東に行った正面に位置しています。すぐ北には東大寺法華堂があります。手向山は紅葉の名所として知られ、古今和歌集では菅原道真が「このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに」と詠んでいます。
URL http://tamukeyama.or.jp/
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町434
電話 0742-23-4404
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで7分(市内循環)
大仏殿春日大社前下車から徒歩で10分
(2)近鉄奈良駅から徒歩で25分

白毫寺

寺院

白毫寺
評価 4.1(4.2) 口コミ数 230 (50 )
紹介文 白毫寺は、奈良県奈良市白毫寺町にある真言律宗の寺院です。本尊は阿弥陀如来。開山は勤操と伝わります。奈良市街地の東南部、春日山の南に連なる高円山の山麓にあり、境内から奈良盆地が一望できる景勝地に建っています。関西花の寺二十五霊場第18番札所。五色の花をつける五色椿があり、志貴の皇子の山荘と伝えられています。 なお、寺号の「白毫」は、仏の眉間にある白い巻毛のことです。
URL https://www.jalan.net/kankou/spt_29201ag2130014177/
住所 〒630-8302 奈良県奈良市白毫寺町392
電話 0742-26-3392
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで12分(市内循環バス)
高畑町下車から徒歩で20分
営業期間 拝観:9:00~17:00
料金 大人:大人:500円 団体450円
高校生:高校生:300円 団体250円
中学生:中学生:300円 団体250円
小学生:小学生:200円 団体150円

法輪寺

寺院

評価 4.1(3.9) 口コミ数 179 (99 )
紹介文 法輪寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある仏教寺院です。 法隆寺式の伽藍配置をとり、推古30年(622)、聖徳太子の病気平癒のため、子の山背大兄王らにより建立されたと伝えられています。創建時の優美な三重塔は、昭和19年(1944)の落雷で焼失しましたが、仏像については、創建当初のものが残っていて、重要文化財が十一面観音立像・薬師如来坐像・虚空菩薩立像等7体あります。三井寺とも呼ばれ、「法林寺」「法琳寺」とも表記されます。宗派は聖徳宗、本尊は薬師如来坐像。現存する三重塔は1975年の再建であるため、世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」には含まれていません。
URL http://www1.kcn.ne.jp/~horinji/
住所 〒636-0101 奈良県生駒郡斑鳩町大字三井1570
電話 0745-75-2686
交通アクセス (1)法隆寺駅から徒歩で35分
営業期間 拝観時間:3月~11月 8:00~17:00 受付は30分前まで
拝観時間:12月~2月 8:00~16:30 受付は30分前まで
料金 大人:大人:500円 講堂内拝観

佛隆寺

寺院

評価 4.1(4.0) 口コミ数 42 (5 )
紹介文 佛隆寺は、 伊勢街道と室生寺への旧道の分岐する山の中腹にあり,室生寺の「南の大門」として古くから室生寺と密接な関わりを持ってきました。弘法大師が唐から帰ってきた際に持ち帰った茶の種子を植えた日本最初の場所であるといわれており、日本茶発祥の地としても名高い寺です。自然石の長い石段の脇には樹齢推定900年周囲7.5mの老桜があり、春の開花時には多くの花見客でにぎわいます。
URL https://www.jalan.net/kankou/spt_29384ag2130011789/
住所 〒633-0213 奈良県宇陀市榛原赤埴1684
電話 0745-82-2457
交通アクセス (1)近鉄榛原駅からバスで10分((南口2番曽爾村役場前行バス))
「高井」下車から徒歩で30分
料金 大人:大人:200円 入山料
その他:その他:300円 本堂拝観料(要予約)

高野山 真言宗 長岳寺

寺院

評価 4.0(4.1) 口コミ数 337 (62)
紹介文 長岳寺は、奈良県天理市柳本町にある高野山真言宗の寺院です。山号は釜の口山、本尊は阿弥陀如来、開山は空海とされています。関西花の寺二十五霊場第19番札所。日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道のほぼ中間点に位置しています。釜口大師の名で親しまれています。
URL http://www.chogakuji.or.jp/
住所 〒632-0052 奈良県天理市柳本町508
電話 0743-66-1051
交通アクセス (1)西名阪自動車道「天理」ICから国道169号を南へ約6km
(2)JR桜井線「柳本」駅より東へ徒歩約20分
営業期間 拝観時間:9:00~17:00
料金 その他:一般 350円 / 大学生 300円 / 高校生 300円 / 中学生 250円 / 小学生 200円 / 小学生未満 無料
備考:団体 50円引き

法華寺門跡

寺院

評価 4.0(4.0) 口コミ数 225 (96)
紹介文 法華寺は、奈良県奈良市法華寺町にある寺院です。奈良時代には日本の総国分尼寺とされました。山号はなし。本尊は十一面観音、開基は光明皇后です。本尊十一面観音と光明皇后ゆかりの浴室(からふろ)があります。元は真言律宗に属していましたが、1999年に同宗を離脱し、光明宗と称しています。 大和三門跡の一つにかぞえる清楚な尼寺です。名園とされる庭園のカキツバタが美しいと評判です。
URL https://hokkejimonzeki.or.jp/
住所 〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町882
電話 0742-33-2261
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで14分(西大寺駅・航空自衛隊行き)
法華寺前下車から徒歩で3分
(2)近鉄大和西大寺駅からバスで10分(JR奈良駅・白土町行き)
法華寺前下車から徒歩で3分
営業期間 拝観:9:00~17:00 受付16:30まで
料金 大人:大人:500円 御本尊御開帳時:700円 華楽園:300円
中学生:中学生:300円 御本尊御開帳時:500円 華楽園:200円
小学生:小学生:200円 御本尊御開帳時:300円 華楽園:100円
その他:その他:250円 身障者の方 御本尊御開帳時:350円 華楽園150円

法起寺

寺院

法起寺
評価 4.0(3.9) 口コミ数 170 (35 )
紹介文 法起寺は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院です。古くは岡本寺、池後寺とも呼ばれました。 山号は「岡本山」。本尊は十一面観音。聖徳太子建立七大寺の一つに数えられることもありますが、寺の完成は太子が没して数十年後のことです。塔は、慶雲3年(706)に完成した現存する最古で最大の三重塔です。「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されています。
URL http://www.horyuji.or.jp/hokiji/
住所 〒636-0102 奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873
電話 0745-75-5559
交通アクセス (1)法隆寺駅から徒歩で40分
(2)郡山駅からバスで20分(法起寺前下車すぐ)
営業期間 拝観時間:2月22日~11月3日 8:30~17:00 入館16:30まで
拝観時間:11月4日~2月21日 8:30~16:30 入館16:00まで
料金 大人:大人:300円

般若寺

寺院

般若寺
評価 3.9(4.1) 口コミ数 399 (57 )
紹介文 般若寺は、奈良市北部・奈良坂に位置する真言律宗の寺院です。山号は法性山。本尊は文殊菩薩。主要堂宇は失って荒れた境内をみせてはいますが、それが逆に趣をだしています。コスモスやアジサイ、ヤマブキなど花の寺としても有名です。
URL http://www.hannyaji.com/
住所 〒630-8102 奈良県奈良市般若寺町221
電話 0742-22-6287
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで10分(州見台八丁目・青山住宅行)
般若寺 下車から徒歩で3分
営業期間 拝観:9:00~17:00
料金 大人:大人:500円 中・高生200円、小学生100円

大野寺

寺院

評価 3.9(4.1) 口コミ数 173 (13 )
紹介文 大野寺は、奈良県宇陀市室生大野にある真言宗室生寺派の寺院です。山号は楊柳山、本尊は弥勒菩薩、開基は役小角と伝っています。室生寺の西の大門に位置しています。宇陀川岸の石英安山岩に刻まれた弥勒菩薩の磨崖仏は日本最大級で知られ、枝垂桜の名所としても有名です。役行者霊蹟札所。
URL http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/flower/f04.html
住所 〒633-0315 奈良県宇陀市室生大野1680
電話 0745-92-2220
交通アクセス (1)近鉄室生口大野駅から徒歩で5分
営業期間 営業:8:00~17:00 11月~2月は~16:00
料金 大人:大人:300円

歴史・郷土文化

ならまち

町並み・街道

ならまち
評価 5.0(4.1) 口コミ数 2 (924 )
紹介文 ならまちは、奈良県奈良市の中心市街地南東部に位置する、歴史的町並みを有する地域です。本項目で示す「ならまち」に「きたまち」等を加えたエリアから成り立っています。 千二百余年前の都「平城京」の道筋をもとにしており,中世には東大寺・興福寺・春日大社などの門前町として栄え,「南都七郷」などともよばれていました。江戸時代になると,晒や酒造,墨,甲冑,一刀彫などの色々な産業が興り産業の町としても栄えました。中でも,元興寺界隈は奈良時代に平城京の七大寺の一つとして大きな伽藍を有していた元興寺が中世以降衰退したため,その境内地へ民家が建ち並び,新しい町並みが形成されたのがその起こりといわれています。そのため極楽坊,塔跡,小塔院などに元興寺の往時の姿をわずかにとどめるのみとなり,今日では,この界隈は町家の建ち並ぶ一角となっています。
URL https://www.naramachiinfo.jp/
住所 〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町20-1
電話 0742-26-8610
交通アクセス (1)JR奈良駅から徒歩で20分
(2)近鉄奈良駅から徒歩で10分

浅茅ヶ原・浮見堂

その他

浅茅ヶ原・浮見堂
評価 4.4(4.1) 口コミ数 598 (338)
紹介文 浅茅ヶ原・浮見堂は、奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き(ひわだぶき)、八角堂形式(六角形)のお堂です。水面に写る姿が美しく、水辺の憩いの場となっています。現在の浮見堂は、旧浮見堂が老朽化したために、平成3年から平成6年にかけての3年間の修復工事によって、その美しさを今によみがえらせました。 春日大社より浅茅が原の林をぬけて行くとつきあたります。
URL http://narashikanko.or.jp/spot/structure/ukimido/
住所 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町
電話 0742-22-0375
交通アクセス (1)近鉄奈良線近鉄奈良駅より奈良交通市内循環バス5分、春日大社表参道より徒歩5分
営業期間
料金

興福寺五重塔

その他

興福寺五重塔
評価 4.4(4.3) 口コミ数 435 (303 )
紹介文 興福寺五重塔は、 高さ50.8メートル、光明皇后発願で創建されたが何回も焼亡し、現在のものは室町時代(1426)の建築です。内部は非公開となっています。
URL http://www.kohfukuji.com/about/construction/gojunoto.html
住所 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
電話 0742-22-7755
交通アクセス (1)近鉄奈良駅から徒歩で5分

ならまち格子の家

その他

ならまち格子の家
評価 4.2(4.0) 口コミ数 500 (73)
紹介文 ならまち格子の家は、歴史的な町並みが広がる奈良随一の観光ゾーンである「ならまち」エリアを代表する観光スポットの一つです。かつては現在よりも数多く存在した「奈良町家」をモデルに建てられた施設です。この施設の特徴としては、いわゆる「古い町家」を保存しているものではなく、かつての姿を新たに「新築」したという点があり、施設が新しいために内部のしつらえも含めてくまなく見学できるようになっています。館内は「みせの間」・「中の間」・「奥の間」・「通り庭」・「二階部分」に分かれており、「奈良町にぎわいの家」ほどの規模はありませんが、かつての町家の暮らし方を実感できるようになっています。
URL https://www.city.nara.lg.jp/site/shisetsu/6242.html
住所 〒630-8332 奈良県奈良市元興寺町44
電話 0742-23-4820
交通アクセス (1)JR京終駅から徒歩で10分
(2)JR・近鉄奈良駅からバスで15分(市内循環バス)
北京終町又は田中町下車から徒歩で2分
営業期間 開館:9:00~17:00
休館:月 祝日の場合はその翌日
休館:12月26日~1月5日 年末年始
休館:祝日の翌日(土・日曜日を除く)
料金 備考:無料

正倉院 正倉

その他

正倉院 正倉
評価 4.2(3.8) 口コミ数 180 (55)
紹介文 正倉院は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北北西に位置する、校倉造の大規模な高床式倉庫です。聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた建物で、1997年に国宝に指定され、翌1998年に「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されています。
URL http://www.kunaicho.go.jp/event/shosoin.html
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町129
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで10分(青山住宅行き)
今小路町下車から徒歩で5分
営業期間 公開:10:00~15:00
休業:土・日曜日・祝日・振り替え休日と年末年始・その他行事のある日
料金 備考:無料(外観のみ公開)

平城宮跡

遺跡・史跡・名所

平城宮跡
評価 4.0(3.8) 口コミ数 2,227 (933 )
紹介文 平城宮は奈良の古都平城京の大内裏です。和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し、延暦3年(784)長岡に都が移るまで、首都として日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城宮は、東西1.25km、約125haの広大な原っぱとしてかつての栄華の面影を留めています。唐の長安をモデルにして造ったといわれる平城京は、回りに高い土塀と堀をめぐらし、大路を碁盤の目のように整然と配列した中に、大極殿・内裏・朝堂院・東院・官庁街などを配したものだったそうです。この大規模な都城建設のために、諸国から役夫が集められましたが、それらの役夫は雨の日以外は休みなしに働かされたため逃亡する者も多く、また、労役の期間が終わって帰郷する途中に餓死する者も少なからずいたと伝えられています。遺構展示館・平城宮跡資料館や、平成10年に復元が終了した朱雀門、東院庭園があり見学できます。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ1998年12月、「古都奈良の文化財」として東大寺などと共に世界遺産に登録されました。
URL https://www.heijo-park.go.jp/
住所 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南3丁目5-番1号
電話 0742-36-8780
交通アクセス (1)JR近鉄奈良駅からバスで20分(西大寺駅行き)
平城宮跡 下車から徒歩で(すぐ)

伊賀上野城

お城・城址

伊賀上野城
評価 4.0 口コミ数 1,863
紹介文 上野城は、三重県伊賀市上野丸之内にあった日本の城です。白鳳城、伊賀上野城とも呼ばれます。天正13年(1585)に筒井定次が平楽寺・薬師寺のあった台地に近世城郭としての伊賀上野城を築きました。菊岡如幻の『伊水温故(いすいうんご)』によれば、城は高丘の頂上を本丸とし、東寄りに三層の天守閣を建て、城下町は古くから開けた北側(現在の小田町)を中心としました。慶長13年(1608)6月、筒井定次は改易となりましたが天守閣は、寛永10年(1633)頃に倒壊したと推定されます。現在の復興天守閣は、当地選出の代議士、川崎克が多くの支援者の協力を得ながら私財を投じて藤堂氏の天守台に建てたものです。昭和7年(1932)に着工し、昭和10年(1935)10月18日に竣工しました。木造三層の大天守と二層の小天守からなる複合式天守の”昭和の城”は、伊賀地域の文化と産業の振興の拠点として「伊賀文化産業城」と名付けられました。また、その優雅な姿から「白鳳城」とも呼ばれ伊賀のランドマークタワーとして市民に親しまれています。
URL http://igaueno-castle.jp/
住所 〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内106
電話 0595-21-3148

信貴山城跡

お城・城址

評価 4.0(3.4) 口コミ数 93 (7 )
紹介文 信貴山城は、奈良県生駒郡平群町信貴畑にあった日本の城です。木沢長政・松永久秀の居城となりました。今でも土塁、堀、城門跡等が残り、城の輪郭をうかがうことができる城跡です。 信貴山城は大和と河内の国境にある生駒山系に属する信貴山山上に築かれた山城です。信貴山は大和と河内を結ぶ要衝の地で、松永久秀はこの山上に南北880m、東西600mに及ぶ城郭を築きました。信貴山中腹には、朝護孫子寺があります。
URL http://www.town.heguri.nara.jp/web/kankou/bunkazai/bunkazai04-33.html
住所 〒636-0923 奈良県生駒郡平群町大字信貴山1308
電話 0745-45-2101
交通アクセス (1)近鉄 信貴山下駅からバスで10分
信貴山バス停から徒歩で30分
(2)西名阪自動車道 法隆寺ICから車で30分
第二阪奈道路 小瀬出口から車で30分

大和郡山城跡

お城・城址

評価 3.9(3.9) 口コミ数 878 (142)
紹介文 郡山城は、奈良県大和郡山市にあった日本の城です。 天正8年(1580)、筒井順慶が築城を始め、天正13年には豊臣秀吉の弟・秀長が大和・紀伊・和泉3国の大守として百万石を持ってこの地に入封、社寺の礎石や石仏なども城石に使っての大増築を行ないました。わずか6年間で秀長は病没、その後水野、松平、本多氏…と徳川譜代大名の居城となり、享保9年(1724)には柳沢吉保の子・吉里が甲府から入封、明治維新まで柳沢氏の居城となりました。江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれていました。
URL https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ourcity/history/shiseki/000242.html
住所 〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町2-255
電話 0743-53-1151
交通アクセス (1)近鉄郡山駅から徒歩で10分
営業期間 公開:無休
料金 備考:無料

自然・風景

笠置山

山岳

評価 5.0(4.2) 口コミ数 1 (35 )
紹介文 笠置山は、京都府相楽郡笠置町にある標高288mの山です。 二千年以上も前から信仰の場とされていた笠置山は、現在では京都府立笠置山自然公園として巨岩・奇岩のある行場めぐりの周回コースが整備されていて、夏にはキャンプやカヌーを楽しむことができます。春は桜の名所として百選にも選ばれており、秋はもみじ公園の紅葉が美しく11月中旬にはもみじ祭りが行われます。 かつては一大修験行場として、今は家族で楽しめる公園になっています。
URL https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000176622/
住所 〒619-1303 京都府相楽郡笠置町笠置
交通アクセス (1)JR関西本線笠置駅より車10分

三輪山

山岳

評価 4.8(4.3) 口コミ数 94 (221 )
紹介文 三輪山は、奈良県桜井市にあるなだらかな円錐形の山です。奈良県北部奈良盆地の南東部に位置し、標高は467.1m、周囲は16kmであります。三諸山ともいい、そのほか記紀においては「美和山」、「御諸岳」などとも記されています。
URL http://www.oomiwa.or.jp/
住所 奈良県桜井市
電話 0744-42-6633
交通アクセス (1)JR三輪駅から徒歩で10分
営業期間 その他:9:00~14:00 1[入山登拝禁止日/1月1日~3日,2月17日,4月9日,4月18日,10月24日,11月23日]/気象状況その他の事情により禁止することもある。 2[入山登拝口/狭井神社]               3[下山報告]午後4時まで
料金 その他:その他:300円

春日山

山岳

評価 4.7 口コミ数 6
紹介文 春日山は、奈良県奈良市、春日大社の東側にある標高497メートルの花山もしくは西隣の標高283メートルの御蓋山の通称です。御蓋山を「前山」・花山を「奥山」と区別する場合もあります。また、両山および芳山などの連峰の総称としても用いられます。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E5%B1%B1_(%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C)
住所 奈良県奈良市春日野町

吉城園

公園・庭園

評価 4.6(4.0) 口コミ数 516 (241 )
紹介文 吉城園(よしきえん)は、奈良県奈良市にある奈良県所有の日本庭園です。深い林の中に母屋がたち,若草山を借景にした杉苔の庭園が広がっています。吉城園は、「興福寺古絵図」によると同寺の子院の摩尼珠院(まにしゅいん)があったところとされています。明治に民間の所有となり大正8年(1919年)に現在の建物と庭園が作られました。企業の迎賓施設の時代を経て、昭和の終わりから奈良県が所有し庭園を公開しています。園内は池の庭、苔の庭、茶花の庭からなり、苔の庭には離れ茶室があります。
URL http://yoshikien.blog.fc2.com/
住所 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町60-1
電話 0742-22-5911
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで(市内循環バス)
県庁東 下車から徒歩で3分
(2)近鉄奈良駅から徒歩で15分
営業期間 開園時間:9:00~17:00 入館は16:30まで
休園:2月15日~2月28日 庭園
休業:12月28日~1月4日 茶室
料金 大人:大人:250円 団体割引(20名以上)220円
高校生:高校生:250円 団体割引(20名以上)220円
中学生:中学生:120円 団体割引(20名以上)110円
小学生:小学生:120円 団体割引(20名以上)110円
その他:その他 (入園料免除対象者) ・小学生未満 ・身体障害者、知的障害者、精神障害者及びその介助者 ・外国人観光客(長期滞在者及び留学生等を含む) ・観光ガイド及び添乗員(単独での入園者、研修のための入園者は除く) ※証明書類の提示が必要です。

依水園

公園・庭園

依水園
評価 4.6 口コミ数 64
紹介文 依水園は、二つの庭園からなる奈良を代表する池泉回遊式庭園です。その面積は3400坪(約11,000㎡)。前園は江戸時代に奈良晒の御用商人 清須美 道清が作り、後園は若草山、東大寺南大門、春日山や御蓋山を借景とし、明治時代に実業家 関藤次郎により作られました。このほか、園内には古代中国の青銅器や朝鮮の高麗・李朝の磁器、日本の茶道具などを所蔵、展示する寧楽美術館があります。
URL https://isuien.or.jp/
住所 〒630-8208 奈良県奈良市水門町74
電話 0742-25-0781

奈良公園

公園・庭園

奈良公園
評価 4.5(4.1) 口コミ数 41,287 (2,955 )
紹介文 奈良公園は、奈良県奈良市にある、総面積約502.38ヘクタール、東西約4km、南北2kmの都市公園です。公園内には、春日山や若草山をはじめ、興福寺、東大寺、春日大社なども含まれ、多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在し、日本を代表する観光地としても有名です。年間を通じて日本のみならず海外からの観光客も多く訪れます。また、園内の大部分が芝生に覆われていることから、園内には約1,200頭の鹿が生息していて、奈良公園のマスコット的存在として観光客からの高い人気があります。その他、春には桜の名所として花見を楽しんだり、入園料が不要のため、いつでも散策できます。
URL http://www.pref.nara.jp/
住所 〒630-0000 奈良県奈良市雑司町・春日野町・登大路町・高畑町
電話 0742-22-0375
交通アクセス (1)近鉄奈良駅から徒歩で5分

若草山

山岳

若草山
評価 4.5(4.1) 口コミ数 414 (750 )
紹介文 若草山は、奈良県奈良市の奈良公園の東端に位置する標高342m、面積33haの山です。 一面芝におおわれたなだらかな山で、丸い丘が3つ重なった形から三笠山とも呼ばれています。山頂には、5世紀頃に築造されたといわれる史跡鶯塚古墳があります。毎年1月には、若草山焼きがあります。夜空をこがす壮観さはまさに、炎の祭典というのにふさわしい行事です。また、山頂からは大仏殿や五重塔、さらに奈良市街が一望でき、素晴らしい眺めが楽しめます。
URL http://nara-park.com/spot/mt-wakakusa/
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町 469
電話 0742-22-0375
交通アクセス (1)JR,近鉄奈良駅からバスで(市内循環バス)
大仏殿春日大社前 下車から徒歩で12分
料金 標高 :342
料金/開園時間/休業日 :中学生以上150円、小学生80円 、開山時期3月第3土曜日~12月第2日曜日

飯盛山

山岳

評価 4.5 口コミ数 12
紹介文 飯盛山は、大阪府大東市と四条畷市にまたがっており、山頂は大東市にあります。標高は314.3m。文字通り、ご飯を盛ったような山容で、存在感のある山です。周辺は葛城修験行場、軍の要塞など数々の歴史と深くかかわってきたエリアで、眺望と里山歩きを満喫できる魅力的な山域でもあります。山頂からは、大阪湾、淡路島、六甲山地の大パノラマが開けています。河内飯盛山と表記する文献もあります。
URL https://www.city.shijonawate.lg.jp/site/mottoshijonawate/6927.html
住所 〒574-0011 大阪府大東市大字北條

飛火野園地

公園・庭園

評価 4.4 口コミ数 145
紹介文 飛火野(とびひの・とぶひの)は、奈良公園周辺では最大の名勝とも言える、春日大社の西側に位置する広大な芝生が広がる空間です。いにしえの時代から現在のような美しい芝生が広がっていた飛火野は、奈良時代・平安時代の貴族たちの和歌などにも頻繁に登場し、昔も今も奈良を愛する人々の憧れとくつろぎの場所となっています。なお、古くは春日野とも呼ばれた飛火野ですが、その「飛火」の名は、春日大社を創設する際に招かれた鹿島の神のために随伴する八代尊が口から火を噴いて明かりを灯し、その火が消えずに飛び回った伝説に由来するとも言われています。
URL http://www.kasugataisha.or.jp/guidance/map/map04.html
住所 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町8

交野山

山岳

評価 4.4 口コミ数 33
紹介文 交野山は、大阪府交野市倉治に位置する山です。山頂にある巨岩が特徴的な山で古くから信仰の山として栄え、周辺は交野市の史跡地「交野八景」のひとつとなっています。周辺にある竜王山、旗振山とあわせて交野三山と呼ばれています。山頂にある巨岩・観音岩からは全方向に展望が開け、標高300mとは思えないほどの眺望が楽しめます。
URL http://www12.plala.or.jp/HOUJI/yama/newpage609.htm
住所 大阪府交野市倉治

暗峠

山岳

暗峠
評価 4.4(3.8) 口コミ数 9 (46 )
紹介文 暗峠(くらがりとうげ)は、古くは闇峠とも書かれました。日本の道100選に選ばれている「暗峠奈良街道」は大阪と奈良を結ぶ往時の幹線道路で、現在も国道308号線、奈良県道702号大阪枚岡奈良線(重複)として現役の道路です。府県境の暗峠は、日本の峠100選に選ばれていて、当時の面影をしのばせる石畳が今も敷かれています。峠付近には、ハイキングコースもあります。大阪と奈良を結ぶ一番の近道でした。松尾芭蕉が通ったときには、菊の花が咲きみだれていたそうで「菊の香に くらがり登る 節句かな」と詠みました。芭蕉はここから大阪へ抜け、淀屋橋で亡くなったそうです。江戸時代には伊勢参りの街道として発展していきました。標高は455m。
URL https://osaka-info.jp/page/kuragari-pass
住所 〒577-0001 大阪府東大阪市豊浦町~奈良県生駒市小瀬町
交通アクセス (1)近鉄「枚岡駅」から徒歩で

信貴山

山岳

評価 4.3(4.0) 口コミ数 76 (43 )
紹介文 信貴山は、奈良県生駒郡平群町に位置する山です。今から1400余年前、物部守屋の討伐の際、この山を訪れて聖徳太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、必勝の秘法を授かりました。その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻であったそうで、信ずべき貴ぶべき山として「信貴山」と名付けました。以来、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されています。 奈良百遊山の一つで奈良観光のおすすめのパワースポットです。
URL http://www.sigisan.or.jp/
住所 〒636-0000 奈良県生駒郡平群町信貴山2280
電話 0745-44-9855
交通アクセス (1)近鉄 信貴山下駅からバスで10分
信貴山バス停から徒歩で30分
(2)西名阪自動車道 法隆寺ICから車で30分
第二阪奈道路 小瀬出口から車で30分

春日山 原始林

公園・庭園

評価 4.3(3.9) 口コミ数 20 (71)
紹介文 奈良市の東部山並みにひときわ美しい稜線を描いている春日山原始林は、標高498m、面積約250haの広さがあります。古来春日大社の神山として信仰の場であったため、ほとんど斧を入れず9世紀頃には禁伐令が出されるなど積極的な保護がなされて原始性を保ってきました。
URL http://www.pref.nara.jp/25846.htm
住所 〒630-8211 奈良県奈良市春日野町
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで10分(市内循環バス「春日大社表参道」下車)
営業期間
料金

府民の森ほしだ園地

公園・庭園

評価 4.2(4.2) 口コミ数 178 (164)
紹介文 府民の森ほしだ園地の一番の目玉は国内最大級の吊り橋である星のブランコです。吊り橋の上から見る360度の景色は圧巻です。105万平方メートル(東京ドーム約22個分)の広大な敷地を誇る公園の春の新緑、秋の紅葉など季節によって姿を変えるパノラマを堪能しながらスリル満点の空中散歩が楽しめます。1997年、なみはや国体の登はん会場となったクライミングウォールは、近畿各地からの利用者で賑わいを見せています。低い壁の初心者ゾーンは誰でも気軽に登ることができます。
URL http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/
住所 〒576-0011 大阪府交野市大字星田地内(ほしだ園地)
電話 072-891-0110
交通アクセス (1)ほしだ・くろんど園地:京阪電車交野線「私市」駅、くろんど園地:JR学研都市線「四条畷駅」下車、ちはや園地:南海電車高野線「河内長野駅」または近鉄長野線「河内長野駅」下車、なるかわ園地:近鉄奈良線「枚岡駅」下車、くさか園地:近鉄奈良線「石切駅」下車、ぬかた園地:近鉄奈良線「額田駅」下車、みずのみ園地:近鉄信貴線「服部川駅」下車、ほりご園地:南海電鉄本線「樽井駅」下車
営業期間 営業:各園地、施設・時期により異なる
休業:火曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/4)
料金 備考:入場無料

宇陀市立公園室生山上公園芸術の森

公園・庭園

評価 4.2(4.4) 口コミ数 146 (13)
紹介文 宇陀市立公園室生山上公園芸術の森は、彫刻家のダニ・カラヴァン氏が監修した公園です。自然とアートの調和をテーマにした、数々のモニュメントを巡ることができます。地すべり対策の跡地を利用した公園整備を図りプランを策定し、地すべりと地域振興の視点からこの様な公園利用となりました。
URL http://www.city.uda.nara.jp/sanzyoukouen/concept/
住所 〒633-0421 奈良県宇陀市室生181
電話 0745-93-4730
交通アクセス (1)室生口大野駅からバスで15分(「室生寺」行き)
室生寺から徒歩で20分
営業期間 休園:火
休園:12月29日~2月29日
開園:4月~10月 10:00~17:00
開園:3月 10:00~16:00
開園:11月~12月 10:00~16:00
料金 大人:大人:400円
高校生:高校生:200円
中学生:中学生

けいはんな記念公園

公園・庭園

けいはんな記念公園
評価 4.1(4.0) 口コミ数 756 (82 )
紹介文 けいはんな記念公園は、京都府相楽郡精華町精華台六丁目1番地にある都市公園です。日本庭園や芝生広場があります。学研都市のシンボル「けいはんな記念公園」は愛称であり、正式名称は京都府立関西文化学術研究都市記念公園です。関西文化学術研究都市建設を記念し、また平安京遷都1200年を記念事業の一つとして、平成7年4月に開園しました。
URL http://keihanna-park.net/
住所 〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台6-1
電話 0774-93-1200
交通アクセス (1)近鉄京都線新祝園駅からバスで10分
営業期間 開園:9:00~17:00
休園:12月28日~翌年1月4日
料金 大人:大人:200円 日本庭園
中学生:中学生:100円
小学生:小学生:100円
備考:団体割引25名から

フォレストパーク神野山

公園・庭園

評価 4.1(4.0) 口コミ数 231 (28 )
紹介文 なだらかなスロープを見せる神野山(標高618.8m)は、山全体が県立自然公園に指定されていてアウトドアの宝庫です。春はツツジが咲き秋は紅葉に染まります。家族や仲間と一緒に大自然を楽しめます。〔森林科学館・茶の里映山紅・生産物直売所・木工館・羊毛館・めえめえ牧場・遊歩道・野鳥の森・学習展示林・炭焼がま〕
URL http://fpkonoyama.blogspot.jp/
住所 〒630-2225 奈良県山辺郡 山添村大字伏拝888-1
電話 0743-87-0285
交通アクセス (1)JR・近鉄奈良駅からバスで60分(北野バス停下車徒歩2.4km)
(2)JR・近鉄天理駅からバスで45分(国道神野口バス停下車徒歩3.6km)

生駒山

山岳

評価 4.1(3.6) 口コミ数 102 (31 )
紹介文 生駒山は、奈良県生駒市と大阪府東大阪市との県境にある標高642mの山です。生駒山地の主峰です。 古来大和と難波を結ぶ要所で人々の目印でもあった生駒山は、美しい自然、夜景が楽しめる憩いの山でもあります。自然や歴史的文化財に恵まれ、山頂には遊園地もあり、気軽に楽しむことのできるハイキングコースが整備されています。
URL http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000007198.html
住所 奈良県生駒市菜畑町、大阪府東大阪市山手町
交通アクセス (1)近鉄「枚岡駅」から
(2)近鉄「額田駅」から
(3)近鉄「石切駅」から

生駒山麓公園

公園・庭園

生駒山麓公園
評価 4.0(3.8) 口コミ数 579 (20 )
紹介文 生駒山北部中腹に広がる生駒山麓公園は、生駒市営の公園です。市街地から約2kmの距離にありながら、金剛生駒紀泉国定公園の緑豊かな自然に囲まれた環境にあります。公園内にはキャンプ場や多種多様な施設・プログラムがあり、子どもから大人まで、1日中めいっぱい楽しむことができます。
URL https://www.ikoma36.jp/
住所 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町2088
電話 0743-73-8880
交通アクセス (1)近鉄生駒駅から徒歩で60分
(2)近鉄東生駒駅からバスで20分(送迎バス有(要問合せ))
近鉄生駒駅からバスで16分(「生駒山麓公園ふれあいセンター」行き)
営業期間 開園時間:利用時間 6時~22時
休園:10月~5月の火曜日 12月27日~1月5日
料金 その他:施設利用料  http://www.ikoma36.jp/menu198/

枚岡公園

公園・庭園

枚岡公園
評価 4.0(4.0) 口コミ数 277 (34 )
紹介文 枚岡公園は、大阪府東大阪市にある大阪府営の都市公園です。枚岡公園は、昭和13年に開設され、額田山および枚岡山の2つの尾根からなり、その中央部を暗渓(豊浦川)が流下している自然を生かした公園で、面積は約43.8haです。 桜をはじめ、四季折々の自然が楽しめ、子どもに人気の遊具も充実しています。
URL http://hiraoka.osaka-park.or.jp/
住所 〒579-8032 大阪府東大阪市東豊浦町12-12
電話 072-981-2516
交通アクセス (1)近鉄奈良線「枚岡駅」から(東へ700m)
(2)近鉄奈良線「額田駅」から(東へ700m)

平成榛原子供のもり公園

公園・庭園

評価 4.0(4.0) 口コミ数 208 (12)
紹介文 平成榛原子供のもり公園は、室生ダム近くにある多目的公園です。森について勉強のできる森の館、キャンプ場、バーベキュー場、スポーツ広場、恐竜の大型遊具、花と小鳥の森、水遊びの森、噴水広場、ダリア広場、お花畑、水糸の滝などがあります。※バーベキュー場、キャンプ場、スポーツ広場、多目的ホール、研修室は予約が必要です
URL https://www.city.uda.nara.jp/kouen/kyouiku/leisure/kouen/2018-3-28kodomonomori.html
住所 〒633-0218 奈良県宇陀市榛原檜牧2107-4
電話 0745-82-7411
交通アクセス (1)大阪から名阪国道「針I.C」から車で60分(国道369号線経由)
(2)名古屋から名阪国道「針I.C」から車で120分(国道369号線経由)
(3)榛原駅からバスで10分(奈良交通バス南口2番「曽爾村役場」行き)
「桧牧」下車から徒歩で10分
営業期間 休園:火 11月~3月 (但し、祝日にあたる場合は翌日)
休園:12月28日~1月4日
料金

山城町森林公園

公園・庭園

評価 4.0(4.6) 口コミ数 176 (8 )
紹介文 山城町森林公園は、リーズナブルな料金でアウトドアが楽しめる公園です。自然豊かな園内には、ログハウス・バンガロー・休養施設・テントサイト・トイレなどが整備されています。公園内を流れる小川周辺では、日帰りのバーベキューやデイキャンプが楽しめます。小川での水遊びなど自然体験施設としてファミリー連れに喜ばれています。
URL http://www.rest-village.com/
住所 〒619-0203 京都府木津川市山城町神童子 三上山1
電話 0774-86-4507
交通アクセス (1)JR奈良線棚倉駅から車で15分
(2)JR棚倉駅から徒歩で80分(タクシー10分)
料金 大人:大人:200円 中学生以上
小学生:小学生:100円
その他:その他:500円 駐車料金

鳥見山公園

公園・庭園

評価 4.0(4.0) 口コミ数 106 (3 )
紹介文 鳥見山公園は、鳥見山(735m)の頂上近くにあり、勾玉池を中心とする高原上の自然公園です。園内には神武天皇聖跡伝承地の顕彰碑や歌碑があります。春には数千本のつつじの名所として知られ、山桜も美しく咲き、秋は紅葉が格別です。展望台からは大和平野・吉野連山を一望でき、静寂な聖跡からの眺めは絶景で、多くのハイカーに人気があります。
URL http://www.city.uda.nara.jp/kouen/kyouiku/leisure/kouen/torimiyama.html
住所 〒633-0253 奈良県宇陀市榛原萩原元萩原2741-2
電話 0745-82-3674
交通アクセス (1)榛原駅から徒歩で60分

猿沢池

その他

猿沢池
評価 4.0(3.9) 口コミ数 58 (692 )
紹介文 猿沢池は、奈良県奈良市の奈良公園にある興福寺の放生池です。わずか360mの周囲には柳が植えられており、大変風情があります。小さな池ではありますが、水面に興福寺五重塔の影が映る様子は、奈良公園には欠かせない奈良八景の一つに挙げられます。また、甲羅干しをする亀でも知られています。猿沢池の西北の隅に鳥居を背にした珍しい後ろ向きの神社があります。 これが采女神社で『大和物語』によると「奈良時代に帝に仕えていた采女(後宮で帝の給仕をする女官の職名)が、帝のご寵愛が衰えたのを嘆いて猿沢池の池畔の柳に衣を掛け、入水したので、その霊を慰めるために社を建てました。しかし、采女は我が身を投じた池を見るにしのびないと一夜のうちに社を後ろ向きにした。」と伝えられています。
URL https://narashikanko.or.jp/spot/nature/sarusawaike/
住所 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町 49
電話 0742-22-0375
交通アクセス (1)近鉄奈良駅から徒歩で5分

天然大和温泉 奈良健康ランド

温泉・入浴

天然大和温泉 奈良健康ランド
評価 3.9(4.3) 口コミ数 2,061 (3)
紹介文 天然大和温泉 奈良健康ランドは、地下800mより湧き出る「ナトリウム-塩化物泉」です。「大和温泉」の名称があり、適応症として関節痛、冷え性、疲労回復、慢性皮膚病等の療養泉とも言われています。「ナノ・高濃度人工炭酸風呂」や「シルキー風呂」など、10種類のお風呂、露天風呂が楽しめます。宴会場・お食事処もある複合アミューズメント施設です。
URL https://narakenkoland.net/
住所 〒632-0084 奈良県天理市嘉幡町600-1
電話 0743-64-1126
交通アクセス (1)郡山IC・郡山南ICから車で5分
(2)JR・近鉄 天理駅からバスで10分(※無料送迎バス)
(3)近鉄平端駅からバスで10分(※無料送迎バス)
(4)JR郡山駅からバスで15分(※無料送迎バス)
営業期間
料金

府民の森 むろいけ園地

公園・庭園

評価 3.9 口コミ数 298
紹介文 大阪府民の森は、北から順に、交野市のくろんど・ほしだ園地に始まり、四條畷市のむろいけ園地、東大阪市のくさか・ぬかた・なるかわ園地、八尾市のみずのみ園地、千早赤阪村のちはや園地まで、8つのそれぞれに特徴を持った園地で構成されています。むろいけ園地は、大阪府民の森の一つとして整備された自然公園です。長さ54mのつり橋や、長距離木製アスレチック、芝生広場などの広がる「森の宝島」、湿生花園や野鳥観察ができる「水辺自然園」、ゲーム感覚で自然を学ぶことができる体験型施設「森の工作館」など、親子で楽しめる施設が充実しています。自然をいかしたハイキングコースもあります。

URL http://osaka-midori.jp/mori/muroike/
住所 大阪府四條畷市大字逢阪458-2
電話 072-879-6362

上野公園

公園・庭園

評価 3.8 口コミ数 178
紹介文 広々とした自然に包まれた上野公園は、遊びやスポーツにぴったりの総合公園です。野球場、多目的グランド、テニスコートでは、みんな気持ちいい汗を流しています。一周1キロメートルのトリムコースも整備されています。 広い芝生広場では、子供も大人も思い思いの形で遊び、くつろぐ事ができます。公園には季節の花がいっぱいで、大きな池は四季おりおりの景色を映し出します。池の周りの遊歩道は散歩に最適です。
URL https://www.city.gojo.lg.jp/soshiki/kouen/1_2/4/1574.html
住所 〒637-0073 奈良県五條市上野町246番地
電話 0747-24-2549

清滝川

その他

評価 口コミ数
紹介文 清滝川(きよたきがわ)は 京都市北区・右京区を流れる淀川水系桂川支流の一級河川です。水源は京都北山の桟敷ヶ岳などです。高雄から清滝までの間の一部を『錦雲渓』、清滝から桂川(保津川)合流地点までの間の一部は『金鈴峡』と呼ばれており、ハイキングコースとして観光シーズンには多くの人が訪れます。また、高雄は古来より紅葉の名所としても有名です。桂川の合流部付近は保津峡と呼ばれています。清滝は,今もゲンジボタル(天然記念物指定)が飛び交う豊かな自然に恵まれた地域です
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%BB%9D%E5%B7%9D_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C)
住所 京都市北区・右京区
観光地ランキング
旅トレ

コメント

タイトルとURLをコピーしました