長崎の観光地ランキング100選 【ジャンル別・評価つき】

グーグルで「長崎 観光」と検索すると、人気観光スポットがたくさん出てきますが、観光地のジャンルがバラバラなので、”計画旅行派”には使いづらい部分があります。
そこで、グーグルがオススメする長崎の観光スポットを7つの観光ジャンルに分けて、評価の高い順に並べたページを作りました。
じゃらんにもある観光地は、じゃらんの評価や口コミ数も紹介しています。

なお、地図から長崎の人気観光スポットを探せるページもあります。
このページの地図版ですので、ジャンル別・評価つきの見やすい地図です。
グーグルマイマップで長崎の人気観光地を探す

※上記以外のカテゴリーのランキングは2ページ目にあります。

長崎のジャンル別・評価付き観光地ランキング100選

  • 評価・口コミ数のカッコ内はじゃらんのデータです。
  • 交通アクセス・営業期間・料金はじゃらんのデータです。
  • その他の項目はGoogle Travelの人気観光スポットを元に編集しました。

神社・仏閣

カトリック黒崎教会

教会・修道院

カトリック黒崎教会
評価 4.5(4.2) 口コミ数 173 (70)
紹介文 カトリック黒崎教会は、遠藤周作の小説『沈黙』の舞台ともなった黒崎の地にあります。ド・ロ神父の指導で造成され1920年に完成した教会で、聖堂は信徒が奉仕と犠牲の結晶として一つひとつ積み上げたレンガで造られており、煉瓦造、平屋、桟瓦葺の簡素な構成が煉瓦の美しさを際立たせています。付属の鐘楼は隠れキリシタンの帰依を願って設置されました。奥行のある内部はリブ・ヴォールト天井と呼ばれ、ステンドグラスが印象的です。
URL http://www.at-nagasaki.jp/junrei/1096/
住所 〒851-2324 長崎県長崎市上黒崎町26
電話 0959-25-0007
交通アクセス (1)長崎駅からバスで60分
営業期間
料金

大野教会堂

教会・修道院

評価 4.4(4.4) 口コミ数 64 (9 )
紹介文 大野教会堂は、1599年の平戸領主松浦氏の弾圧で、長崎に亡命したキリシタンの一族にゆかりがあるとされる大野地区にある石造りの教会です。1893年、信徒のためにド・ロ神父が私財を投じて信徒とともに建てました。最大の特徴はド・ロ神父の建築技術で築いた石積みの壁。国の重要文化財であり世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する大野集落に包括されています。見学の際は事前連絡が必要です。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/1092/
住所 〒851-2427 長崎県長崎市下大野町2619
電話 095-823-7650
交通アクセス (1)長崎駅からバスで80分

諏訪神社

神社

諏訪神社
評価 4.3(4.3) 口コミ数 1,478 (379 )
紹介文 鎮西大社諏訪神社は、長崎市にある1625年(寛永2年)創建の神社で、地元では「お諏訪さん」と呼ばれ親しまれています。和洋中の文化が混在した長崎にあって、日本的な風情のあるスポットの1つです。70余段つづく石段を登り切った楼門からは、長崎市街を一望できる素晴らしい眺めが楽しめます。10月7日、8日、9日の秋の大祭「長崎くんち」は豪華絢爛・異国情緒たっぷりで、日本3大祭りの1つに数えられています。
URL http://www.osuwasan.jp/
住所 〒850-0006 長崎県長崎市上西山町18-15
電話 095-824-0445
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で8分
諏訪神社前下車から

山王神社

神社

評価 4.3 口コミ数 294
紹介文 山王神社は、日本二十六聖人殉教地へと続く浦上街道沿いにある1868年(明治元年)創建の神社です。原爆の爆心地から南東約900mの場所の高台にあり社殿は跡形もなく崩れましたが、1950年(昭和25年)に再建されました。神社の境内には、片方の柱で立つ「一本柱鳥居」や「被爆クスの木」があり、被爆遺構として大切に保存されています。
URL http://sannou-jinjya.jp/
住所 〒852-8102 長崎県長崎市坂本2丁目6-56
電話 095-844-1415

カトリック出津教会

教会・修道院

評価 4.3(4.1) 口コミ数 255 (70)
紹介文 出津教会堂は、禁教令下に多くの潜伏キリシタンが存在した出津集落にあり、1879年(明治12年)ド・ロ神父が資産を投じ信者と力を合わせて建設した教会です。強い海風を考慮した屋根の低い木造平屋と漆喰の白壁は清楚なたたずまいが美しく、外国人神父の設計による初期教会として国の重要文化財に指定されています。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する「外海の出津集落」に包括されています。見学の際は事前連絡が必要です。
URL https://www.at-nagasaki.jp/barrierfree/64190/
住所 〒851-2322 長崎県長崎市西出津町2633
電話 0959-25-0012
交通アクセス (1)長崎駅からバスで70分
営業期間
料金

聖福寺 大雄宝殿

寺院

評価 4.3 口コミ数 75
紹介文 聖福寺は長崎市にある黄檗宗の仏教寺院です。唐僧の木庵に師事した名僧鉄心道胖のために、時の長崎奉行や在留唐人の有志が創立しました。長崎出身の歌手・さだまさし氏原作の映画『解夏』の舞台としても有名です。境内の大雄宝殿は1715年(正徳5年)に改築され、国指定重要文化財に指定されています。大雄宝殿前の庭には禁教時代の悲話が秘められた「じゃがたらお春」の石碑があります。
URL https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000733.html
住所 〒850-0053 長崎県長崎市玉園町3-77
電話 095-823-0282

浦上教会

教会・修道院

評価 4.2(4.0) 口コミ数 976 (219)
紹介文 浦上教会(浦上天主堂)は爆心地の北東約500mに位置し、かつてキリシタン弾圧の禁制を解かれた浦上の信徒達によって計画され、1925年(大正14年)に完成した東洋一のレンガ造りのロマネスク様式大聖堂でした。しかし原爆によりわずかな堂壁を残し倒壊。戦後に鉄筋コンクリートやレンガタイルで再建・改装されましたが、今も境内には被爆遺構の石像等が数多く点在し、崖下の小川に滑落した天主堂旧鐘楼は「長崎原爆遺跡」として国の史跡に指定されています。
URL http://www1.odn.ne.jp/uracathe/
住所 〒852-8112 長崎県長崎市本尾町1-79
電話 095-844-1777
交通アクセス (1)長崎駅からバスで15分
営業期間 公開:9:00~17:00
休業:月
料金

若宮稲荷神社

神社

評価 4.2 口コミ数 129
紹介文 若宮稲荷神社は、長崎市伊良林にある神社で、出来大工町乙名・若杉喜三太が自邸に祀っていた南北朝時代の忠臣・楠木正成公の守護神(稲荷大神)を延宝元年(1673年)に現在地に移したのが始まりとされています。代々の奉行、人々の尊崇を集め、現在は毎年10月14、15日の例大祭に奉納される「竹ン芸」が有名です。参道には約70もの鳥居があり神秘的です。勤皇稲荷とも呼ばれ、幕末には坂本龍馬ら多くの志士が訪れたといわれています。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/61013/
住所 〒850-0802 長崎県長崎市伊良林2丁目10-2
電話 095-822-5270

興福寺大雄宝殿

寺院

評価 4.1 口コミ数 261
紹介文 朱色の山門により「あか寺」として市民に親しまれる興福寺は、日本初の黄檗宗の唐寺で、開祖の隠元禅師初登の聖地でもあります。寺域は県指定史跡に寛永9年(1632年)建立の大雄宝殿(本堂)は大火や暴風で大破し、明治16年(1883年)に再建されました。柱や梁の彫刻や氷裂式組子の丸窓、アーチ型の黄檗天井等、中国工匠による純中国建築の美しい佇まいは、中国南方建築の代表作として国の重要文化財に指定されています。
URL http://kofukuji.com/
住所 〒850-0872 長崎県長崎市寺町64番地
電話 095-822-1076

崇福寺

寺院

崇福寺
評価 4.0(3.9) 口コミ数 419 (102 )
紹介文 崇福寺は、長崎市鍛冶屋町にある黄檗宗の寺院です。興福寺が南京地方出身者の建立によるもので南京寺と呼ばれるのに対し、崇福寺は福州寺と呼ばれます。大雄宝殿と第一峰門は国宝に指定され、その他国指定重要文化財5、県指定有形文化財4、市指定有形文化財10をもつ文化財の宝庫です。崇福寺をはじめ長崎の唐寺には、航海安全を祈願し海の神様媽祖(まそ)様を祀った媽祖堂があります。また崇福寺境内には桃や鯉、瑞雲等、随所に福々しい縁起物が施されているので、注意深く見学することをおすすめします。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/96/
住所 〒850-0831 長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
電話 095-823-2645
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で15分
正覚寺下下車から徒歩で3分
営業期間 公開:8:00~17:00
休業:無休
料金 大人:大人:300円
高校生:高校生:200円
中学生:中学生:200円
小学生:小学生:100円

福済寺

寺院

福済寺
評価 3.9(4.0) 口コミ数 111 (12 )
紹介文 福済寺は、長崎市筑後町にある寛永5年(1628年)建立の黄檗宗の寺院です。長崎の唐寺のなかでも大きな寺院であったとされ、戦前には国宝級の扱いを受けていましたが、原爆によって焼失。現在では原爆被災者と戦没者の冥福を祈って1979年(昭和54年)に建てられた白銀色の慈母観音像が、長崎の市街地を見下ろしています。崇福寺、興福寺とともに「長崎三福寺」、さらに聖福寺も加えて「長崎四福寺」に数えられる由緒あるお寺です。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/120/
住所 〒850-0052 長崎県長崎市筑後町2-56
電話 095-823-2663
交通アクセス (1)長崎駅から徒歩で10分
営業期間 公開:7:00~17:00
休業:無休
料金 大人:大人:200円
高校生:高校生:200円
中学生:中学生:100円
小学生:小学生:100円

大浦天主堂

教会・修道院

大浦天主堂
評価 3.8(4.0) 口コミ数 972 (851 )
紹介文 大浦天主堂は、禁教令下の幕末1865年に、外国人のためのカトリック教会として居留地の南山手に開かれました。二十六聖人に捧げられた教会堂であり、殉教地の西坂に向けて建てられています。また潜伏キリシタンが宣教師に信仰を告白した「信徒発見」の地でもあります。現存する日本最古の教会・最古の西洋建築で国宝に指定されており、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つにもなっています。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/102/
住所 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町5-3
電話 095-823-2628
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で15分(大浦天主堂下)
徒歩で5分
営業期間 公開:8:00~17:45
休業:無休
料金 その他:【一般】 大人:1000円 中高校生:400円 小学生:300円 【団体】 大人:900円 中高校生:300円 小学生:200円
備考:※ 拝観料には「大浦天主堂キリシタン博物館」の入場料を含みます。 ※ 昨今の修学旅行の実態に対応し、小グループの修学旅行生は全て団体割引といたします。 ※ 団体は「20名以上」で団体料金適用となります。 ※ 障害のある方は、別途割引の対象となります。(詳細は大浦天主堂HP)

淵神社

神社

評価 3.8 口コミ数 165
紹介文 淵神社は長崎市淵町にある神社です。長崎市街地の西側、稲佐山の山麓にあり、神社に隣接する長崎ロープウェイ淵神社駅から山上へ向かうロープウェーが運行されています。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B5%E7%A5%9E%E7%A4%BE
住所 〒852-8012 長崎県長崎市淵町8-1
電話 095-861-0836

歴史・郷土文化

長崎原子爆弾落下中心地碑

遺跡・史跡・名所

評価 4.4(4.0) 口コミ数 282 (117)
紹介文 長崎原子爆弾落下中心地碑は、長崎に原子爆弾が炸裂した中心地にあります。爆心地を示す標柱は、昭和20年(1945年)に原子爆弾災害調査団が建立して以降、幾度か建て替えられ、昭和43年(1968年)に現在の形になりました。高さ6.6mの標柱の前に置かれた原爆殉難者名奉安箱には、原爆により爆死された方、被爆者でその後亡くなられた方々の氏名(複製)を奉安しています。
URL http://nagasakipeace.jp/japanese/map/zone_inori/genbaku_rakka_hi.html
住所 〒852-8118 長崎県長崎市松山町6
電話 095-829-1171
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で10分
松山町下車から徒歩で1分
営業期間
料金

山王神社二の鳥居(長崎原爆遺跡)

遺跡・史跡・名所

評価 4.3(4.2) 口コミ数 157 (71)
紹介文 山王神社二の鳥居は、山王神社にかつてあった4つの鳥居のうち残存する唯一の鳥居です。その姿から一本柱鳥居、片足鳥居とも呼ばれ、原爆の脅威を伝える「長崎原爆遺跡」として国の史跡に指定されています。強烈な爆風により爆心地側の左半分は吹き飛ばされましたが、奇跡的に右半分だけの一本柱の状態で残りました。現在も片方の半分だけで立ち、参道を行く人を見守っています。
URL http://sannou-jinjya.jp/
住所 〒852-8102 長崎県長崎市坂本1丁目5
電話 095-844-1415
交通アクセス (1)長崎駅からバスで15分
営業期間
料金

平和祈念像

遺跡・史跡・名所

平和祈念像
評価 4.2(4.1) 口コミ数 484 (802 )
紹介文 平和祈念像は、長崎市松山町の平和公園内にある高さ約9.7m、重さ約30tの青銅製の像です。長崎出身の彫刻家・北村西望氏の作で、昭和30年(1955年)に完成しました。天を指した右手には“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手には“平和”を、軽く閉じた瞼には“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いが込められています。毎年8月9日を「ながさき平和の日」と定め、この像の前で平和祈念式典が行われ、全世界に向けた平和宣言がなされます。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/130/
住所 〒852-8118 長崎県長崎市松山町9
電話 095-829-1164
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で10分
松山町下車から徒歩で5分

平和の泉

遺跡・史跡・名所

平和の泉
評価 4.2 口コミ数 49
紹介文 平和の泉は直径18mの円形の泉で、平和公園の一角、平和祈念像の前方にあります。水を求めながら亡くなった原爆犠牲者の冥福を祈り、世界恒久平和と核兵器廃絶の願いを込めて浄財を募り建設されました。平和祈念式典の前日8月8日の夜には数多くのろうそくを灯し、犠牲者を悼む市民の催しも行われます。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/130/
住所 〒852-8118 長崎県長崎市松山町9-9
電話 095-829-1164

旧グラバー住宅

遺跡・史跡・名所

旧グラバー住宅
評価 4.2(4.1) 口コミ数 33 (232 )
紹介文 旧グラバー住宅は、幕末から明治にかけて活躍し日本の近代化に貢献した英国商人グラバーの邸宅で、現存する日本最古の木造洋風建築です。国指定重要文化財であり、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産にも登録されています。旧グラバー住宅ほか明治期の洋風建築を見学できるグラバー園は、港の眺望や異国情緒を楽しめる観光名所として多くの人々に親しまれています。
URL http://www.glover-garden.jp/gardenmap/gloverhouse
住所 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8-1
電話 095-822-8223
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で15分
大浦天主堂下下車から徒歩で5分
営業期間 公開:8:00~18:00
公開:8:00~21:30 7月~10月、夜間ライトアップ
休業:無休
料金 大人:大人:610円 グラバー園入場料
高校生:高校生:300円 グラバー園入場料
中学生:中学生:180円 グラバー園入場料
小学生:小学生:180円 グラバー園入場料

眼鏡橋

その他

眼鏡橋
評価 4.0(3.9) 口コミ数 5,723 (1,431 )
紹介文 眼鏡橋は、長崎市の中心部を流れる中島川に架かる日本最古のアーチ型石橋で、国の重要文化財に指定されています。寛永11年(1634年)、中国の高僧であり興福寺二代目住職の黙子如定が建造したといわれています。川面に映った影が「めがね」に見えることが、その名の由来といわれ、日本三名橋にも数えられています。昭和57年(1982年)の長崎大水害で一部崩壊しましたが翌年復元され、観光はもちろん市民の生活の一部にもなっています。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/95/
住所 〒850-0874 長崎県長崎市魚の町
電話 095-829-1314
交通アクセス (1)「長崎駅」から路面電車『蛍茶屋』行で5分 「市民会館」で下車し、徒歩で5分

眼鏡橋(諫早公園)

遺跡・史跡・名所

眼鏡橋(諫早公園)
評価 4.0 口コミ数 505
紹介文 諫早公園の眼鏡橋は、長崎県諫早市高城町の諫早公園内の池に架かる長さ約50m、幅約5.5mの石橋です。諫早の中心を流れる本明川の氾濫に耐えうる堅牢な石橋として天保10年(1839年)に造られました。昭和32年(1957年)に起こった諫早大水害後の河川拡幅改修工事に伴い、現在の諫早公園内に移設されましたが、現存する江戸時代の階段式の石造り二連アーチ橋では日本一の規模を誇り、石橋としては初めて国の重要文化財に指定されました。
URL http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/post03/1434.html
住所 〒854-0016 長崎県諫早市高城町770-2
電話 0957-22-2647

東山手洋風住宅群

遺跡・史跡・名所

東山手洋風住宅群
評価 4.0(3.9) 口コミ数 63 (58 )
紹介文 東山手洋風住宅群は、明治20年代後半頃にできたとされる7棟の木造洋館です。狭小な宅地に密集して建ち、内外とも意匠・仕上げが質素で構造がほぼ同一なことから、社宅または賃貸住宅として計画的に建設されたと推定されています。現在は居留地時代の様子を解説する東山手地区町並み保存センター、古写真・埋蔵資料館、国際交流の場・ワールドフーズレストラン東山手「地球館」として活用されています。
URL https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000579.html
住所 〒850-0911 長崎県長崎市東山手町6番25号ほか
電話 095-829-1193
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で15分
石橋電停から徒歩で3分
営業期間 開館:9:00~17:00
休館:月 12月29日~1月3日
料金 大人:大人:100円 古写真・埋蔵資料館共通入館料

旧香港上海銀行長崎支店(国指定重要文化財)

遺跡・史跡・名所

評価 3.9(3.8) 口コミ数 177 (43)
紹介文 明治37年(1904年)竣工の旧香港上海銀行長崎支店は、明治~昭和初期の建築界の偉才、下田菊太郎が設計した現存する唯一の遺構であり、国指定重要文化財になっています。市民の保存運動で解体危機を乗り越え、現在は「長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館」となり多目的ホールや資料館として公開されています。市内最大級の石造り洋館で明治の華麗な時代を偲ばせる意匠がそのまま残されており、市内散策にぜひ訪れたいスポットです。
URL https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000601.html
住所 〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町4-27
電話 095-827-8746
交通アクセス (1)路面電車:「大浦天主堂下電停」下車徒歩3分
バス:長崎バス「グラバー園入口」バス停下車徒歩1分
営業期間 開館時間:9:00~17:00 (最終入館16:40)
休館日:毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)
料金 大人:大人:300円
中学生:中学生:150円
小学生:小学生:150円

如己堂

遺跡・史跡・名所

評価 3.9(4.1) 口コミ数 76 (97)
紹介文 如己堂は、医学博士であった永井隆が最後を過ごした二畳一間の庵です。原爆で無一文になった浦上の人々とカトリック教会の協力によって昭和23年(1948年)に完成しました。博士は自身も被爆しながらも、被爆者の救護活動や原爆症研究に尽力し続けました。如己堂での療養中も執筆に励み、亡くなるまでの3年間に十数冊もの著書を残しました。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/127/
住所 〒852-8113 長崎県長崎市上野町22-6
電話 095-844-3496
交通アクセス (1)長崎市から路面電車で10分
徒歩で10分
営業期間 公開:9:00~17:00
休業:12月29日~1月3日
料金 備考:100円(小中高校生無料)

心田庵

遺跡・史跡・名所

評価 3.8 口コミ数 125
紹介文 心田庵は、唐小通事の何兆晋(がちょうしん)が長崎市片淵に建てた別荘です。現存する江戸時代からの日本庭園と茶室は春と秋に一般公開され、風情ある景色を楽しめます。心田庵は長崎の茶道において重視された由緒があり、市の史跡に指定されています。
URL http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p025881.html
住所 〒850-0003 長崎県長崎市片淵2丁目18-18
電話 095-829-1193

ドンドン坂

遺跡・史跡・名所

評価 3.8 口コミ数 82
紹介文 ドンドン坂は、居留地の風情が色濃く残る南山手の静かな住宅地にある坂道です。古い石畳の脇には三角の形をした三角溝(別名オランダ溝)と呼ばれる溝があり、水流の速さを調節するために溝の形が上と下とで違うところが特徴です。雨が降るとドンドンと音をたてて水が流れることが名前の由来になっています。映画やドラマ等にも登場する人気の坂道で、周辺の洋館や石畳とあわせてエキゾチックな雰囲気を醸し出しています。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/61037/
住所 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町12-15
電話 095-829-1314

オランダ坂

町並み・街道

オランダ坂
評価 3.7(3.7) 口コミ数 1,100 (433 )
紹介文 オランダ坂は、長崎市東山手の旧居留地時代にできた石畳の坂道・石段で、長崎市東山手重要伝統的建造物群保存地区を構成する要素の一つです。出島に住むオランダ人の影響か、開国後も長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいたため、当時「オランダさんが通る坂」という意味で居留地の坂は全てオランダ坂と呼んでいたと考えられています。現在は主に活水学院下の坂、誠孝院前の坂辺りがオランダ坂と呼ばれています。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/105/
住所 〒850-0911 長崎県長崎市東山手町2
電話 095-822-8888
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で10分
市民病院前下車から徒歩で5分

高城址

お城・城址

評価 3.5(3.7) 口コミ数 78 (17)
紹介文 高城址(諫早城址)は戦国時代に築かれた山城址で、現在は諫早公園として整備され「日本の歴史公園100選」に選定された上山公園の中心的公園になっています。公園一帯は国指定天然記念物「諫早市城山暖地性樹叢」に覆われた緑豊かな丘陵地で、園内は樹齢600年以上の楠の大木や国指定重要文化財の眼鏡橋や郷土の詩人・伊東静雄の詩碑があるほか、つつじの名所としても知られています。
URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/315/
住所 〒854-0016 長崎県諫早市高城町772
電話 0957-22-1500
交通アクセス (1)JR諫早駅から徒歩で15分
(2)島原鉄道「本諫早駅」から徒歩で10分
営業期間
料金

唐人屋敷

遺跡・史跡・名所

唐人屋敷
評価 3.0 口コミ数 4
紹介文 唐人屋敷は、江戸時代に長崎に設置された中国人居住地区です。長崎市館内町ほぼ全域がその範囲に該当し、現在は土神、観音、天后、福建会館の四堂が残されています。鎖国期の唯一の海外貿易港であった長崎において、出島と共に海外交流の窓口であり、中国文化との出合いの地でもありました。精霊流し、ペーロン、龍踊り等の長崎を代表する行事や芸能は唐人屋敷の中国人達が運んできた風習の名残です。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/112/
住所 〒850-0906 長崎県長崎市館内町
電話 095-829-1193

自然・風景

五島灘

その他

評価 5.0 口コミ数 1
紹介文 五島灘は、長崎県の九州本島(本土)と五島列島の間にある海域で、一般的には長崎半島・西彼杵半島・大島・江島・平島・五島列島で囲まれた海域を指します。海底は水深50~200mで南方にゆるやかに傾斜し、天草灘を経て東シナ海につながります。西彼杵半島沿岸海域は角力灘(すもうなだ)とも呼ばれます。暖流の対馬海流が流入し、天然岩礁が多く好漁場として有名です。主にイワシ・アジ・サバなどが獲れ、巻き網漁業が盛んです。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%B3%B6%E7%81%98
住所 長崎県

鍋冠山公園

公園・庭園

評価 4.5(4.4) 口コミ数 535 (47 )
紹介文 鍋冠山公園は、南山手地区の上方、標高169mの鍋冠山の山頂に位置し、グラバー園の第2ゲートから徒歩で約10分の距離にあります。鍋冠山は、その名のとおり山の形が鍋をふせたように緑が茂り、市民からは「なべかぶりやま」と呼ばれ親しまれています。公園の特徴はその眺望の素晴らしさで、長崎で1、2を競う美しさです。駐車場完備、スロープやトイレもあり、親子連れや車椅子の方も安心できるスポットです。
URL https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p010334.html
住所 〒850-0924 長崎県長崎市出雲2丁目144-1他
電話 095-829-1184
交通アクセス (1)JR長崎駅から車で約20分石橋電停から徒歩2分グラバースカイロードを利用し、グラバー園第2ゲートから徒歩約10分

池島

その他

池島
評価 4.4(4.6) 口コミ数 51 (20 )
紹介文 池島は、長崎県西彼杵半島の西方約7kmに位置する、いわゆる西彼諸島に属する島です。九州で最後まで残った炭鉱の島で、昭和27年(1952年)の炭鉱開発開始以来、石炭産業が基幹産業として地域発展の中心的役割になっていました。平成13年(2001年)に閉鉱しましたが、現在は電動トロッコで坑内見学ができ、国内で唯一、石炭炭鉱の坑内を常時体験できる観光地となっています(要予約)。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%B3%B6_(%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C)
住所 〒857-0071 長崎県長崎市池島町
電話 0959-26-1111

端島 (軍艦島)

その他

端島 (軍艦島)
評価 4.3(4.4) 口コミ数 2,536 (1,200)
紹介文 軍艦島は、長崎港から南西の沖合に位置する小さな無人島で、高層鉄筋コンクリートが立ち並び軍艦のように見えることからこの名が付きました。かつては海底炭鉱により栄え、最盛期には人口が約5300人となり、世界一の人口密度を有していましたが、74年に閉山。世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の1つとして登録され、上陸観光ツアーで年間多くの人が島を訪れ、新たな注目を浴びています。
URL http://gunkanjima-nagasaki.jp/
住所 〒851-1315 長崎県長崎市高島町端島
電話 095-829-1314?
交通アクセス (1)高島港から船で10分
営業期間
料金

爆心地公園

公園・庭園

評価 4.3 口コミ数 602
紹介文 爆心地公園は平和公園のすぐ隣にあり、原爆がまさに投下された地点を公園として残しています。園内には原子爆弾落下中心地碑や浦上天主堂から移された遺壁があり、また公園から川沿いに降りたところには被爆当時の地層が保存されており、犠牲者の冥福を祈り、原爆の恐ろしさを忘れないようにという思いを現代に伝えています。8月9日の「原爆の日」には多くの人が千羽鶴を供え、平和を祈願します。
URL https://nagasakipeace.jp/japanese/map/zone_inori/genbaku_rakka_park.html
住所 〒852-8118 長崎県長崎市松山町5
電話 095-822-8888

平和公園

公園・庭園

平和公園
評価 4.2(4.2) 口コミ数 5,257 (500 )
紹介文 平和公園は原爆落下の中心地とその北側に世界平和を願って昭和26年(1951年)に造られた公園です。 毎年8月9日には、原爆犠牲者の慰霊祭と平和記念式典が平和祈念像の前で行われます。平和祈念像を中心に、水を求めてさまよった少女の手記が刻まれた「平和の泉」や世界各国から寄贈されたモニュメント等がおかれています。
URL https://www.at-nagasaki.jp/barrierfree/64074/
住所 〒852-8118 長崎県長崎市松山町9
電話 095-829-1164
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で15分((赤迫行))
松山町下車から徒歩で3分

長崎水辺の森公園

公園・庭園

評価 4.2(4.2) 口コミ数 1,641 (272 )
紹介文 平成15年(2003年)に長崎港に面した内港エリアに誕生した公園です。平坦地の少ない市中心部において、水と緑にあふれた憩いの場として市内外の人々の人気を集めており、平成16年(2004)年にはグッドデザイン賞金賞を受賞しています。園内には運河が配され、水遊びや散策が楽しめるほか、芝生広場やステージがあり、音楽活動や演劇の練習・発表の場として活用されています。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/61026/
住所 〒850-0921 長崎県長崎市常盤町1-60
電話 095-818-8550
交通アクセス (1)ながさき出島道路から車で1分
営業期間 休業:無休
料金 備考:無料

長崎市 稲佐山公園

公園・庭園

評価 4.2(4.2) 口コミ数 1,242 (59)
紹介文 稲佐山公園は、長崎市のランドマーク的存在で夜景の美しい稲佐山にある公園です。憩いの空間やレクリエーションの場として親しまれており、円何には大駐車場を完備したイベント広場、遊具広場、動物広場、ドッグラン、野外音楽堂があり、長崎のライブコンサート会場としてお馴染みの場所になっています。
URL https://www.inasayama.com/
住所 〒852-8012 長崎県長崎市淵町407-6
電話 095-861-7742
交通アクセス (1)長崎駅からバスで10分((稲佐山行))
(2)長崎駅前バス停からバスで((下大橋、上小江原、相川行))
ロープウェイ前からロープウェイで5分
営業期間
料金

つがね落としの滝

その他

評価 4.2(4.3) 口コミ数 87 (11 )
紹介文 つがね落としの滝は、県民の森の北西部、岩背戸渓谷の下流域にあります。長崎百景に選ばれた落差約20m程の滝で、滝壺がなく岩盤の上を滑るように水が流れます。深い緑に包まれた中で、自然の涼を満喫できる避暑地としても最適です。元来この川には「つがね」(モクズガニ)が生息し、水とともに滝に落ちるため、この名が付いたといわれています。
URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/441/
住所 〒857-2323 長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷
電話 0959-22-1111
交通アクセス (1)雪浦バス停から車で15分

尻久砂里海浜公園

公園・庭園

評価 4.2(4.4) 口コミ数 70 (7 )
紹介文 尻久砂里海浜公園は、手付かずの自然が残るプライベートビーチ的存在の隠れた行楽地です。あまりの美しさにお尻が腐るまで見とれてしまうほど美しい砂浜であることから名付けられたといわれています。夏の海遊びや磯場での釣りに最適のスポットです。トイレ・シャワー設備やキャンプ場もあり、家族やグループで楽しめます(要予約)。シーズンオフはビュースポットとしてもおすすめです。
URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/446/
住所 〒857-2307 長崎県西海市大瀬戸町瀬戸福島郷258
電話 0959-37-0064
交通アクセス (1)長崎市からバスで90分(バス約1時間30分「西海市役場前バス停」下車)
西海市役場前バス停から徒歩で15分
営業期間 休館日:年末年始
料金 備考:キャンプ広場:1区画日帰り550円(午前10時~午後6時)、1区画1泊1,100円(午前10時~翌午前10時) 温水シャワー:100円

八郎岳

山岳

評価 4.2 口コミ数 27
紹介文 八郎岳は、長崎市南部にある標高589.8mの長崎半島最高峰の山です。山名は、平安時代末期に九州で勢力を振っていた鎮西八郎為朝に由来するといわれています。山頂は360度見渡せる大パノラマの絶景で、長崎市民の主なハイキング先の一つになっています。九州百名山の一つで、県内外からも多くの登山客が訪れています。山容が急峻で自然林も比較的残っており、山内にはニホンジカが多数生息しています。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%83%8E%E5%B2%B3
住所 〒851-0245 長崎県長崎市千々町
電話 095-895-2381

出雲近隣公園

公園・庭園

評価 4.1 口コミ数 192
紹介文 出雲近隣公園は、南山手地区の上方に位置し、大正15年(1926年)に造られた出雲浄水場の跡地に建設された公園です。東にどんの山公園、西に鍋冠山公園を望み、公園内のあらゆる場所から、長崎港を一望することができます。ベンチ・東屋・トイレのほか大型遊具もあり、親子連れにもおすすめのスポットです。
URL http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p010300.html
住所 〒850-0924 長崎県長崎市出雲1丁目-223-1
電話 095-829-1162

唐八景公園

公園・庭園

評価 4.1(4.3) 口コミ数 169 (8)
紹介文 唐八景公園は、市内東南部に位置し、昔から景勝地として、また、ハタ(凧)揚げの名所として市民に親しまれています。平成6年(1994年)にバリアフリーに配慮した、人に優しい公園として整備されました。広々とした芝生広場のそばには大型遊具が設置され、季節の植物を楽しみながら散歩ができる遊歩道も整備されています。小高い丘の上に立つ展望台からは幻想的な長崎の夜景を一望できます。
URL http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p010286.html
住所 〒851-0251 長崎県長崎市田上3丁目287-1 他
電話 095-829-1184
交通アクセス (1)長崎駅からバスで25分
営業期間
料金

大村湾

その他

評価 4.1 口コミ数 82
紹介文 大村湾は、長崎県の中央部に位置する海で、佐世保湾を通して五島灘に繋がっています。穏やかな波が海岸に打ち寄せる様から「琴の湖」の別名があり、江戸期の漢学者・頼山陽が呼び始めたものと伝えられています。平均水深は15 mで、潮の流れが緩いため、海底は細かい砂泥やヘドロが堆積し、ほとんどが砂泥底です。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E6%B9%BE
住所 長崎県西海市、佐世保市、長崎市、東彼杵郡川棚町、東彼杵町、西彼杵郡時津町、長与町、大村市、諫早市
電話 095-895-2356

長崎県民の森

公園・庭園

評価 4.1(3.8) 口コミ数 21 (5 )
紹介文 長崎県民の森は、広大な森を舞台に豊かな自然体験ができる森林公園です。森林の情報を提供する森林館や森林資料館をはじめ、ながさき森の交流館、オートキャンプ場や一般キャンプ場等の施設も充実しています。キャンプ場にある天文台はバリアフリーで、案内人の指導で楽しく天体観測ができます。アスレチックも豊富で、豊かな自然と快適なアウトドアを体験できる森です。
URL https://n-kenmori.jp/
住所 〒851-2421 長崎県長崎市神浦北大中尾町693-2
電話 0959-24-0181
交通アクセス (1)長崎駅からバスで80分

樺島

その他

評価 4.1(4.0) 口コミ数 15 (16 )
紹介文 樺島は、長崎県の長崎半島の南端に位置する2.2平方kmの小さな島です。主な産業は水産業であり、からすみの産地としても知られています。島内には湧水が多く、船舶に水を補給するための井戸が随所に掘られています。樺島の共同井戸には古くからオオウナギが生息しており、国の天然記念物に指定されています。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BA%E5%B3%B6
住所 〒851-0507 長崎県長崎市野母崎樺島町
電話 095-893-1111?
交通アクセス (1)長崎駅からバスで70分

中尾城公園

公園・庭園

評価 4.0(4.0) 口コミ数 149 (19 )
紹介文 中尾城公園は、JR九州長崎本線長与駅の東側に位置し、中世の山城跡にできた公園です。草スキー場やモノレール、ラルスライダー等を備えています。また四季折々の花に囲まれ、長与の町を眺望できる公園として町民に親しまれています。
URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/422/
住所 〒851-2126 長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷61-1
電話 095-887-1144
交通アクセス (1)長与駅から徒歩で3分
営業期間 公開:9:00~17:00
休業:12月27日~1月4日
料金 備考:無料

権現山展望公園

公園・庭園

評価 4.0(4.0) 口コミ数 118 (12 )
紹介文 権現山展望公園(椿公園)は、日本最西南端に位置する標高198mの権現山にある雄大な海に包まれた絶景地です。東に天草灘、西に五島灘、南に果てしなく広がる東シナ海を一望することができ、春先にはシベリアに渡る鶴の群れに出会え、隣接の椿公園には自生ヤブツバキ1万数千本も咲き誇ります。
URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/410/
住所 〒851-0505 長崎県長崎市野母町3290
電話 095-893-1111
交通アクセス (1)長崎駅から車で50分

立山公園

公園・庭園

評価 3.9(4.1) 口コミ数 248 (14 )
紹介文 立山公園は、長崎を代表する桜の公園で、絶好のお花見スポットです。長崎駅の東方約1kmに位置し、立山及び西山町にまたがる丘陵地が公園になっています。展望台、多目的広場、遊戯広場があり、展望台からの眺望や花見、長いローラースライダーの遊具などを楽しむことができます。
URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/149/
住所 〒850-0007 長崎県長崎市立山5丁目175他
電話 095-829-1171
交通アクセス (1)JR長崎駅からバスで15分((県営バス立山・浜平行き(東高下経由)))
立山公園口から徒歩で1分

多良見のぞみ公園

公園・庭園

評価 3.9 口コミ数 179
紹介文 多良見のぞみ公園は、大村湾、長崎空港を眼下に多良岳や雲仙を望むことができる景勝地にある公園です。4haの敷地には、野外ステージ、芝生広場、ローラースケート場、パターゴルフ場、遊戯広場等があり、子どもから高齢の方まで幅広く楽しむことができます。隣接の多良見のぞみ会館は研修施設や浴室も完備しています。
URL https://t-nozomi.jp/index.html
住所 〒859-0406 長崎県諫早市多良見町木床106
電話 0957-43-6200

中央公園

公園・庭園

評価 3.8(4.1) 口コミ数 583 (34 )
紹介文 佐世保市の中央部にある中央公園は花見の名所で、桜の時期は多くの花見客で賑わいます。敷地内の名切グラウンドは「YOSAKOIさせぼ祭り」のメイン会場でもあります。市民の憩いの場として親しまれている公園です。
URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/278/
住所 〒857-0026 長崎県佐世保市宮地町136-7
電話 0956-24-1111
交通アクセス (1)佐世保駅からバスで10分

湊公園

公園・庭園

湊公園
評価 3.8 口コミ数 501
紹介文 湊公園は、長崎新地中華街の南門前にある公園です。園内には中国産御影石でできた石畳舞台、中国蘇州地方に残る伝統的建築様式の石造り門と休憩所が設けられています。毎年春節祭に合わせて行われる長崎ランタンフェスティバルのメイン会場でもあり、期間中は大小様々なランタンに彩られ、幻想的な世界へと様変わりします。龍踊りや二胡演奏等多彩なイベントが繰り広げられ、中華グルメやグッズ等の屋台も多く出店します。
URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/63122/
住所 〒850-0842 長崎県長崎市新地町1500-1他
電話 095-829-1184

野母崎総合運動公園

公園・庭園

評価 3.8(4.4) 口コミ数 326 (32 )
紹介文 野母崎総合運動公園は、長崎半島の先端部に位置する運動公園で、総面積11万㎡の敷地にナイター設備のある多目的グラウンドやテニスコート、展望台を備えています。1000万球の水仙公園がある小高い丘からは、野母崎の美しい海と、干潮時に歩いていける「田の子島」、世界文化遺産の「軍艦島」等を望むことができます。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/409/
住所 〒851-0505 長崎県長崎市野母町568-1
電話 095-893-2689
交通アクセス (1)長崎駅からバスで60分(長崎バス「樺島」行き)
運動公園前バス停から徒歩で1分
料金 備考:入園料無料・施設使用料有料

松島

その他

評価 3.8 口コミ数 28
紹介文 松島は、長崎県の五島灘に浮かぶ島です。江戸期から昭和中期までは捕鯨と炭鉱で栄え、大正初期~昭和初期の最盛期には、島内の人口が13000人にもなりました。「松島炭鉱第4坑跡」等、島内の至るところに当時の面影を感じられる場所が残っています。「日本一小さな公園」や「桜坂」等、写真撮影にぴったりのスポットもあります。
URL https://www.city.saikai.nagasaki.jp/kanko/theme/spot/shima/matsushima.html
住所 長崎県西海市大瀬戸町松島
電話 0959-37-0122

岩屋山

山岳

評価 3.7 口コミ数 15
紹介文 岩屋山は、長崎市北西部に位置する標高475mの低山で、信仰の山として古くから市民に愛されている山です。江戸時代の長崎では「七高山巡り」という、正月に市街を囲む七つの寺院(山)をわらじ履きで巡拝し無病息災を願う風習がありました。岩屋山もその一つで、現在でも春や秋には団体や個人の登山客で賑わいます。山頂からは市内北部、稲佐山、長崎港等が見渡せ、清々しい気分になれます。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B1%8B%E5%B1%B1_(%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C)
住所 〒851-1132 長崎県長崎市小江原1丁目 岩屋山
電話 095-895-2381

長崎公園

公園・庭園

評価 3.6(4.2) 口コミ数 57 (14)
紹介文 長崎公園は、明治6年(1873年)制定の、長崎で最も古い公園です。秋に「長崎くんち」が開催される諏訪神社と合わせて「諏訪の杜」と呼ばれ、中心市街地でありながら、自然豊かで閑静な雰囲気のある市民の憩いの場になっています。園内には家族連れに人気の動物広場や、ぼた餅が名物の月見茶屋があるほか、多くの文人墨客が往来した長崎の歴史を物語る文学碑や顕彰碑も点在しています。
URL https://www.at-nagasaki.jp/spot/60664/
住所 〒850-0873 長崎県長崎市上西山町1-1
電話 095-829-1171
交通アクセス (1)長崎駅から路面電車で5分(蛍茶屋行き)
諏訪神社前から徒歩で8分
(2)長崎駅から徒歩で20分
営業期間
料金

金比羅山

山岳

評価 1.0(-.-) 口コミ数 1
紹介文 金比羅山は長崎市のほぼ中央に位置する山で、「七高山巡り」の一つにも数えられています。登山道の一部は九州自然歩道に指定され、標高366mの山頂からは市街地全体を見渡せます。古くから海の神様として信仰を集める金刀比羅神社のほか、明治期の金星観測碑・観測台や戦時中の高射砲陣地跡等の史跡、ハタ(凧)揚げで有名なドンク(長崎の方言でカエルの意)岩のある広場があり、歴史的にも意義深い場所です。
URL http://www.city.nagasaki.lg.jp/nagazine/hakken0412/index1.html
住所 〒850-0001 長崎県長崎市西山4丁目
電話 095-829-1184
交通アクセス (1)三角駅からバスで40分

伊王島

その他

評価 (4.1) 口コミ数 (510 )
紹介文 伊王島は長崎港外に浮かぶ小島の一つで、平成23年(2011年)伊王島大橋の開通により海路、陸路両方で来島できるようになりました。島は昭和40年代まで炭鉱で栄えましたが、閉山してからは人口が急減。平成になると風光明媚で豊かな自然と人情豊かな優しい風土を生かして観光地化が進められ、現在はリゾートの島として親しまれています。温泉やマリンアクティビティのほか、島内サイクリングで灯台や教会を訪れるのもおすすめです。
URL https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/620000/629004/p006872.html
住所 〒851-1201 長崎県長崎市伊王島町
電話 095-898-2211
交通アクセス (1)長崎港から船で19分

長崎半島

その他

評価 口コミ数
紹介文 長崎半島(野母半島)は、長崎県南西部に突出する最大幅6km・長さ22kmの半島で、県内北部は長崎市街地、東は天草灘・橘湾、西は長崎港と五島灘に面しています。対馬海流の影響が強く、温暖な気候で年間降水量も多い地域で、漁業やミカン・ビワ等の農業が盛んです。最大の天然湖もあります。全体的に丘陵地が多いためハイキング等の好適地が多く、海岸には海水浴場が多くあります。南端部は冬も温暖で、亜熱帯性植物や大陸系植物等が見られます。
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%8D%8A%E5%B3%B6
住所 長崎県
電話 095-895-2381

高島

その他

評価 (4.0) 口コミ数 (23 )
紹介文 高島は、長崎港の南西約14.5kmの洋上に浮かぶ有人島です。かつては端島とともに炭鉱で栄え、日本の近代化を支えてきましたが、昭和61年(1986年)に閉山。現在は美しい海を活かした島おこしを行い、磯釣り公園や海水浴場、海水温浴施設を備えるほか、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つである高島炭鉱(北渓井坑跡)等の史跡の残る、魅力ある町づくりに取り組んでいます。
URL http://www.kanko-takashima.com/
住所 〒851-1315 長崎県長崎市高島町
電話 095-896-3110
交通アクセス (1)延岡駅/バス/45分/船/10分
営業期間 公開:通年公開
観光地ランキング
旅トレ

コメント

タイトルとURLをコピーしました